【11-D20】移植前の排卵確認 | ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

2014年7月から妊活start!!ウサコ(37)の妊活をリアルタイムにお送りします(´・ω・`)ノ
流産2回•血液ドロドロ体質•多嚢胞性卵巣症候群など、必ず乗り越える!!体外受精に挑戦中♡
➡︎2018年7月•2020年6月にそれぞれ男の子を出産しました☺︎
現在は育児記録がメインです☆


本日、D20。
基礎体温、36.66℃。


本日、排卵確認のため、
クリニックへと行って参りました♡


無事に、
[排卵済み]であることを確認(  ˋωˊ  )و✧︎
(推定排卵日は、昨日D19)


これにて、[移植日]が決定!!


自然周期で行なう初の移植日は、
D23(6/12)となりましたー♡♡


前回の通院時に、
「12日が移植予定」と言っていたのは
やはり間違いがなかったようで…
(12日=排卵から4日目)


院長先生いわく、
「ココは、1日早く4日目に
  (移植を)やってるんだよねぇ」
と、おっしゃっていました( >ω< )


何故なのかは聞けず&
ホルモン補充周期の時は排卵から5日目に
5日目胚盤胞を戻してるので、
自然周期だけは、そうなのかな??


ネット検索しても、
あんまり実例がヒットせず…(;д;)


よく聞く、[着床の窓]とか
大丈夫なのかしら( >ω< )!?


まぁ、なにはともあれ!!


排卵日から4日目に、
5日目胚盤胞[3BA]のタマゴちゃんを
お迎えします♬


移植2回目ということもあってなのか
正直、1回目の時よりも、
すごーく気持ちがラクです(〃゚д゚〃)


ベビたん、来てくれるかな~♡♡
うまくいってくれたら嬉しいな~♡♡


今日は、ゴナトロピン(5000単位)という
黄体補充を助けるhcg注射を
打ってもらってきました(・ω<)☆


相変わらず痛かったけど、
着床の手助けをしてくれますように!!


おかげさまで、ぜんそくっぽい咳も
かなり良くなってきたしー( ˆoˆ )/


吸入器すごいぜー!!


そして、咳を緩和するためのアドバイスを
メッセージでくれたブロ友さんにも
本当に感謝感謝でございます(;ω;)☆


ありがとうございました(((>∇︎<)))


本当にぜんそくだったら、
吸入器をやめちゃうと
またぶり返すこともあるらしいのですが…


内科の先生も
「不妊治療中、さらに移植前ということで、
  もしも、気になるようでしたら
  様子見でやめても大丈夫ですからね」
と言ってた気がするので、
今日(の朝の分)でヤメたるー(  ˋωˊ  )و✧︎


移植まで、残り3日♡♡


出来る限り、身体を整えて
当日を迎えたいと思います(o´3`o)