お次は
ホテルの送迎バスにて
奥入瀬渓流ホテルへ
送迎バスで1時間程度で
この辺りは交通の便が悪く
バスを乗り継いで行くと
半日掛かってしまうので
送迎バスは
非常に有難いのだけど
チェックアウトは12時まで
なのに送迎バスは9時出発で
10時には次のホテルに
着いてしまい
ちょっとそこが今一つにも
思えたけど、、
田んぼの道を通り抜け
たどり着いた
奥入瀬渓流ホテル
ホテルのシンボルでもある
岡本太郎デザインの暖炉は
圧巻![]()
メインロビーの東館ラウンジ
コケをイメージしたロビーも素敵![]()
チェックインまで時間がたっぷり
あるので先ずはホテル内を散策
岡本太郎と東北ってどう言う関係があるのかも
ちょっと気になる
西館ラウンジにも
岡本太郎のオブジェ
西館ロビーのテラスがめっちゃイイ感じで
湯上りには川のせせらぎと鳥のさえずりを
聞きにココに来てた
コーヒーマシーンもあるので
いつでもコーヒーが頂ける
コレも岡本太郎の遺作
ひょうたんランプや
苔玉作り体験なんかも出来るらしい
チェックインまで時間がたっぷりあるので
奥入瀬渓流を散策
ホテルから無料シャトルバスも出てる
天気予報は雨だったけど
雨が降らずラッキー
だった
新緑の緑が気持ちいい
奥入瀬渓流はフォトジェニックで私の安いコンデジでも
それなりにキレイに撮れる
やっとチェックイン
お部屋はめっちゃお洒落~~
部屋からの眺め
部屋はエレベーターから一番近く
建物の屋根が半分見えてしまうので
ちょっと今一つ![]()
椅子が窓に向かってるのも面白い
カウチはもう一つあるけど
トリプルだとベッドになっちゃうのが
ちょっと残念な所![]()
洗面所はちょっと暗め
バスタブは無くシャワーのみ
と言っても温泉があるから
特に必要ないけど
ラウンジでウェルカムドリンクのアップルシードル
食事は青森キッチンのバッフェ
好き嫌いが多いい我が家のボーイズは
バッフェじゃないと、、、
青森屋に比べると洋食が多く
和食派な私だけどここの食事はめっちゃ美味しく
明太子ソースパスタとブイヤベースが
特に美味しかった![]()
デザートの種類も豊富で
ティラミスと
人気のアツアツアップルパイとソフトクリーム
ラウンジはいつも沢山の人で賑わってるけど
早朝は無人
滞在中暖炉に火がつかなかったのはちょっと
残念
朝は和で攻めてみた
イクラ好きな私には堪らない朝食![]()
流石青森、リンゴのピクルス、リンゴカレー、
リンゴの天ぷら、、リンゴ料理が多いい
パン類が可愛らしい
翌日は屋根なしのオープンバスツアーに参加
奥入瀬渓流はむか~し来た事があったけど、
その時は
あまり良さが分からなかったけど、
十和田八幡平国立公園に属し、国指定の特別名勝及び天然記念物でも
あるらそうで、ガイドさんに色々説明してもらって、
改めてすごい所なんだな~~
とちょっと感動
十和田湖でちょっと休憩
風が強い
このバス元々は
東京の観光用に使われてたのをコロナで
需要が減り使わなくなったバスをホテルが買い取ったらしい
幸いにもお天気で
オープンバスは自然を体感出来て気持ちがイイ
最後の私の朝食の締めはホタテのオムレツと
デザート
牛乳プリンがめっちゃ美味しかった
ホテルの感想として
こちらのホテルはお洒落でハイセンス![]()
で
食事も美味しかったし
奥入瀬渓流も良かったけど
温泉がちょっと今一つな感じで![]()
どちらかと言ったら
青森屋の方が良かったな~~
次回はやっぱ![]()
温泉重視でいこ~~っと
朝9時半ホテルの送迎バスで八戸駅へ
八戸ってド田舎だけど駅が立派で
ちょっとびっくり![]()
お次は新幹線で秋田へゴー![]()
つづく、、、






































