今日は
イースターだったけど
ご近所さんも
静か~
さて
トイレットペーパー
もそうだけど
パンデミックに
入ってから
不思議と
パニック買いで
売れる物が
万国共通と
言うのが
結構
面白いけど
他にも
売り切れた
物は
牛乳
卵
乾物
今は
個数制限で
品ぞろえは
快復してる
けど
未だ品薄の
商品もあり
冷凍の野菜
果物は
未だ品不足ぎみ
後は
小麦粉と
ドライイースト
考える
事は皆同じな
らしく
我が家同様
自宅で自粛
期間中
ベイキングを
始めた人も
多いいらしい
グルテン・フリー
ダイエットは
一体どこへ
な感じだけど
後は
売り切れで
暫く
ガラ~んと
なってたのは
肉売り場で
肉の奪い合い
な感じだった
逆に
パンデミックに
入ってから
売れなくなった
物は
パッケージに
なったサラダや
生野菜で
何時もは
売り上げ一番な
サラダの
売り上げが
激減で
廃棄の量が
半端ない、、
ウィルスは
熱には弱い
らしいから
調理しないと
心配
って言うのも
あるのかね
コロナビール
なんかも
売れ残ってる
らしいけど
そして
パンデミックで
パニック買いでも
手付かず
で
売れ残ったのは
プラントベースな
だったらしい
もし
食糧危機に
なったらって
考えたら
肉は
買っとかなきゃ
みたいのは
確かにあり
本能的に
肉を食べないと
生き残れない
様な気がする
と言うのは
あるかもね
カナダでは
肉の消費量が
アップで
アルバータ州
では
肉の生産量を
増やすらしい
日本では
お肉お魚券の
案が酷評され
なくなった
らしいけど
ある意味
アリだったと
思うんだけどな~
お肉お魚
食べない
人達は
あ~ら残念~
で
別にイイ事の
様な気がする
けどね~
これから
もしかしたら
肉魚の
奪い合いに
なるかもよ~
だし
今夜は我が家は
ターキーだよ~
ガルル~~