さて
個人的には
地球の温暖化の
要因は
説は
仕事柄
それを目のあたり
にしてる
と言うのもあり
結構有力な
感じがしてて
まだまだ続く
食物廃棄物シリーズ
で
職場に於いての
廃棄の原因の
一つとして
考えられるのが
最近大量に
廃棄したのが
きゅうりで
カナダは冬寒く
殆どの
野菜と果物は
輸入に
頼ってるのだけど
物に依っては
寒さに耐えられず
トラックでの
配送時に
ダメになって
しまうのだ
その一つだけど
後
イチゴやベリー系も
殆どは
カリフォルニアと
メキシコ産
だけど
最近
クウォリティーも
悪く
店に届いた時に
半分近くは
既にカビが
生えてる
と言う、、、
ちょっと前は
カリフォルニア州の
とある農場で
生産された
ローメインレタス
から大腸菌が
検出され
ローメインレタスと
その農場で
生産された
レタスが含まれてる
パーッケージの
サラダが
大量に廃棄
され
カリフォルニア産
大丈夫かな~
な感じが
しちゃうけど
最近つくづく
思うのは
確かに
グローバル化で
自国では
生産されない様な
野菜、果物
また
1年中何でも
買える
と言うのは
便利と言ったら
そうだけど
それによる
食物廃棄
輸送における
CO2の増加
農作物の
グローバル化も
また
温暖化の
要因になってる
様な気がする
で
自国の食物は
自国で生産
が
やっぱ
理想
なんじゃないかな~
で
一年中何でも
買える
と言うのも
季節感が
なくて
つまらないな~
とも思うし
農作物の
グローバル化も
改善していかなきゃ
いけない事なんじゃ
ないかね~
実際
そう言う意見も
たまに見かけるし
とは言え
この
クソ寒い
カナダの冬で
食物は
一体
育つのか
で
貿易が
盛んになる前は
一体
どうやって
生活してたんだろ~
とも思う
秋に
作り置きした
ピクルスで
梅ドレッシング
ならず
クラブアップル
ドレッシングを
作ってみたので
大根の千切りに
かけてみた
後
ヘンプシード
さっぱり~