再使用で
思い出しましたが
我が町は
人口約2万5千人程度で
街からは
ほど近いのですが
ファームカントリーで
農業を営んでる方も
多く
働いている
スーパーでは
食品廃棄が
兎に角凄い![]()
のですが
最近は近くの
ファームで
豚
や鶏
を
飼われてる
方に
無料で提供したり
して
まさに
再使用な感じで
一石二鳥
で
その辺は
田舎町の
良さだったり
します![]()
カルガリーは
最近
治安も悪く![]()
なってきてる
様ですが
この辺は
まだまだ
のどかで
平和~~![]()
なので
田舎町で
良かったな~~![]()
そして
こう言う
環境の中で(田舎)
で
John Mellencampを
聴いて![]()
改めて
良さを再確認![]()
と言う事で
85年ヒット曲![]()
「Small Town」
ジョンは
スモールタウン出身で
18歳で結婚したそう![]()
アメリカンロックは
こう言う
環境じゃないと
なかなか
良さが解らない
のかもですが
カナダは
主要都市以外の殆どは
こう言う田舎町
だと言えるので
環境的には
アメリカに似ていて
こう言う音楽は
アメリカと共感
し合える![]()
所だったり
するのだろうな〜![]()
Tom Petty 同様
John Mellencampは
カナダでも
めちゃ人気
の様
そして
思い出した
ついでに
John Mellencampの
ドキュメンタリー映画
「Plain Spoken」
が
Netflix で
あったので
観ちゃいました![]()
リリースは
2017年
ドキュメンタリー
と言うか
シカゴシアターでの
ライブ映像をバックに
ジョンが
ナレーターで
生い立ちから
家族の事や
デビュー当時の事
ソングライティング
音楽業界の事やら、、、
ず~っと
好き勝手に
語ってる
と言う感じ![]()
映画の
ナレーションなし
バージョン
83年のヒット曲![]()
「Pink Houses」
ジョン曰く
音楽産業と言うのは
金儲け![]()
以外の何物でもない![]()
だそうで
デビュー当時は
レコード会社に
コケに
されたりもし
レコード会社には
ずっと
嫌われてた
そうで
ジョンはジョンで
トムペティ以上に
反逆児
だったと
言うか
レコード会社の
言いなり
にはならない![]()
自分がやりたくない
事は絶対にやらない![]()
を
貫いて来た人、、、
ならしい![]()
そして
元々ロックは
社会への反逆
だったりしたのに
もはや
お金儲け
や
保証でしかなく
ただのブランド
香水
や服![]()
の様になって
しまい
音楽はどうでも良い
存在に
なってしまった、、、
のだそう![]()
悲しいかな![]()
確かに
私自身
そう感じる、、
事はあって
結局は
金儲け主義が
ロックをダメに
してしまった、、、
のかも![]()
アメリカと日本は
ですが、、、
イギリスは
良く解りませんが、、、
カナダは
元々そこまでの
金儲け主義じゃ
ないのもあり
サバイブしてる![]()
な訳ですが![]()
ロックンロールファンや
音楽をやられてるいる
方に
オススメ映画![]()
めっちゃ面白いです![]()
日本でも
Netflixで観れるかも![]()
