今朝も快晴晴れ

 

 

朝から

 

芝生の大敵パンチ!

 

タンポポ取りに

勤しんでましたルンルン

 

 

コレもまた

悩みの一つで

 

タンポポは

取っても取っても

生えてくるのですが

 

 

その理由の一つが

 

お隣さんぼけー

 

 

 

前庭は柵がなく

お隣さんと繋がって

いるのですが

 

 

お隣さん

庭のお手入れ全くせずで

タンポポ生やし放題プンプン

 

 

種が飛んでくるので

我が家が頑張って

 

 

取ってもキリがない

のよねえー?

 

 

隣の

 

ジイさんは一日中

家にいる様なので

 

 

多分リタイヤしてると

思うのですが

 

 

タバコふかしてるタバコ

あったら

タンポポ取ってよビックリマーク

 

 

なのですが

 

 

 

喫煙と

ライフスタイルは

比例する

 

と言うか

 

 

暇でやる事がない

 

やる気がないから

 

タバコ吸う的な、、、、

 

 

その証拠に

 

スモーカーに横に大きな

方が多いい気も、、、、にやり

 

 

カナダは横に大きい方も

多いいですが

 

 

横に大きい方は

自己管理の

出来ない人

 

 

レイジーな人と

見られることも

多いいです

 

 

結局の所

 

喫煙とレイジーな人

繋がってる様な気が、、、シラー

 

 

午後はお隣さん

お出かけ音符はてなマーク

 

 

スモークフリーで

静かで

 

 

めっちゃ

平和~~だった~~照れ

 

 

 

さて

 

 

今日の一曲は音譜

 

 

 

夏に

カルガリーで行われる

フォークフェスティバル

 

 

出演される

 

 

カルガリー出身の

インディーフォークバンド

 

 

Reuben and the Darkの

現在ヒット中クラッカーの曲

 

「All Or Nothing」が

 

 

 
 

ラジオで頻繁に

掛かっており

 

 

地味~~に

 

好きだったりラブラブ

したので

 

 

 

 

 

もう一曲音符

 

カナダCBCラジオ

トップ20の

 

1位クラッカー

ランキング入りした曲

 

「Heart in Two」

 

この曲もなかなかラブラブ

 

 

 

 

この

インディーフォークと

言うのは

 

日本ではあまり

馴染みがないかも

ですが

 

 

以前にも

ちょっと触れた事が

ありますが

 

 

The LumineersVance Joy

それにあたるのですが

 

 

90年後半に

アメリカで生まれた物だ

そうで

 

 

ロックに属するもので

 

 

私が聴いている

オルタナロック局でも

 

良く掛かりますが

 


こう言うのも

ロックなんですよねニコニコ



カナダの土地柄のせいかはてなマーク

 

 

カナダでの人気はかなり

高いですアップ

 

 

オルタナロック局で

掛かる3割位は

 

 

インディーフォーク系と

言っていいかも

 

 

そして

 

 

私的にも

 

結構好きだったり、、、ピンクハート

 

 

 

私は

 

90年代のオルタナロック

ファンですが

 

 

2000年に入ってから

 

 

こう言う

インディーフォークが

生まれたり

 

リヴァイバルブームが

あったり、、

 

 

 

今振り返ると

 

2000年に入ってからのが

 

ある意味

本当の意味での

 

オルタナと言うか、、、

 

 

90年代の

オルタナロックも

 

後半は商業化され

 

画一化されてっちゃた

感があるので

 


2000年以降の

オルタナロックは

 

 

 

グランジあり

90年オルタナロックあり

パンクあり

ニューウェーヴあり

ブルースロックあり

フォーク系あり

 

でバラエティーに富んててグリーンハーツ

 

 

一日中ラジオ聴いてても

飽きない音譜

 

 

 

 

2000年代は

2000年代で

 

メッチャ面白いな~~ラブラブ!

 

 

です

 

 

 

基本北米人はピコピコ

より

 

オーガニックな音を好む

と言うか

 

 

ピコピコは

飽きちゃった感は

 

確かにあるかもにやり