90年代の北米の
オルタナティブロックに
影響を与えたバンド
シリーズルンルン



83年
ジムとウィリアム兄弟
を中心に結成された
スコティッシュバンド音符

The Jesus and Mary Chain


オルタナティヴロック
ポストパンク
ノイズポップ

The Stooges や
The Velvet Underground
の影響を受けており


ピクシーズを始め
多くのオルタナティヴロック
バンドに
影響を与え


シューゲイザーの
先駆者とも
言われてるそうですクローバー



85年リリースの
デビューアルバム
「Psychocandy」から

「Just Like Honey」







このアルバムは
ノイズ炸裂雷


音楽評論家からの
評価は高かった
ようですが



どちらかと言うと
ツウ好みな
感じではありますが



この曲は

日本を舞台にした
アメリカの映画

「Lost in Translation」
のサウンドトラックにも
収録されており


良いですね〜〜ラブラブ

ノイズが心地良いハート




もう一曲

89年リリースの

「Head On」







この曲はピクシーズも
カヴァーしてます音譜


日本、北米共に
知名度はさほど
高くはないバンド
だとは思いますが


北米での
影響力は大だった
ようですねラブラブ!


80年代の音楽は
場合によって

古さを感じるたりも
しますが

古さを感じされないのは


引き継いだ人達が
いたからなのでしょう、、、

きっとにやり





洋楽を聴いてると


影響を受けてる音楽が
大体、チラチラ
見え隠れする
のですが

日本の音楽には
それがあまりないおーっ!


洋楽を聴いてても
出てくる音楽は
やっぱり

J-Pop音符


な場合が殆どなのは
ナゼはてなマーク


、、、と言う


素朴な疑問にやり




それ以前に

最近の洋楽離れも
ありで


ライブハウスまでも
歌謡化、演歌化
してる叫び


と言う印象が
あるのは気のせいはてなマーク



日本の音楽事情を
眺めてると


日本がと〜〜おい
お国やしの木カメ
思えてしまってる



今日この頃ぐすん









遠くの空で
雷雲が発生してました雷