今日は
プラス10度〜快晴〜晴れ

でも風強〜い台風


こちらでも観れる音楽番組は
一応ざ〜っと目を
通してて


今回のMステの
ハイライトは稲葉さん

B'zはカナダ在住の日本人の
間でも人気ハートがあり

北米ツアーで来られると
この辺からも
バンクーバーまでツアーを組んで
観に行かれる
方も多いいです


まあお客さんは
ほぼ日本人と言う事ですが


大体小さな会場でやる事に
なるので、日本では
有り得ない位
近くで観れるそうですし


海外在住のファンに
とってはこんな嬉しい
話はないですよねルンルン


実質海外進出にはなって
いないかもですが


海外の空気を吸う
と言うのも
ミュージシャンにとって
良い刺激雷
になると思いますので

無駄では無いビックリマーク


と思うのですクローバー



Buck-Tickが
もし北米西海岸に来るキラキラ
なんて事になったら

絶対、絶対〜行きますのでビックリマーク
ぜひぜひ〜ラブラブ!



まあ、、無いだろう
とは思いますが、、、ぐすん


Buck-Tick は海外公演しなくても
外国人やファンが
日本に観に来て
くれますしね口笛



さて
前置き長くなりましたが

なぜ日本の音楽がなかなか

欧米で受け入れられないか?



まず第一が言葉ビックリマーク

そして歌謡サウンド
じゃないですかねはてなマーク


日本人の音楽はどこかに
やっぱり歌謡が感じられ
歌謡で育ってる日本人には
当然の事ですが


歌謡は欧米では
ハッキリ言うと
ウケませんぼけー
北米は特にだと思いますが


日本人の私でも

海外に住んで洋楽ばかり
聴いてると

歌謡サウンドは
違和感感じてしまいますアセアセ



正直、初めはBuck-Tickの
歌謡な曲にも
違和感感じてしまって

ましたが

最近はBuck-Tickの歌謡な
曲にもす〜っかり
馴染んできて


こんな歌謡ど〜っぷりな曲


良いな〜ラブラブなんて
思えるようにもなりました照れ






、、、とは言え

やっぱり洋楽ファンである事は
変わらずで

不思議と
受け入れられてしまうのは

あくまでも
Buck-Tickだから、、、
アッちゃんが唄うから


なのだと思いますピンク薔薇