今日はクリスマスイヴ
昨日から深々と雪が降っており雪

ホワイトクリスマスですサンタ


今夜はブラッディシーザールンルン






ウオッカにクラマトジュース
(トマトジュースにハマグリエキス
をプラスしたもの)
を混ぜたスパイスの効いた

お気に入りピンクハート
カナダ産カクテルカクテル


ブラッディ(血まみれ)


アッちゃんの詩にも
良く使われる言葉ですが

私はどうやら
血まみれが好きドキドキらしい、、、、

ゾクゾクラブラブ

しちゃいます(笑)ラブ





す〜っかり
Buck-Tickモードに
入ってしまいましたが、、、ラブ


今回のツアーライブで
演奏された曲を
もう一曲音譜


2014年リリースのアルバム
「或いはアナーキー」から

「無題」






どこか狂気叫び

を感じるこの曲は
私好みラブラブ

な訳ですが


この曲が収録されているアルバム

「或いはアナーキー」


どちらかと言うと

全体的に

Pop音符で、ゆる〜いチューリップ黄印象で

バラエティーに富み
楽しいのは楽しいのですが


緊張感のある曲は
この一曲のみ


アルバムとしては

ちょっと物足らなさぶー
を感じてしまった、、、

が正直な所。


ミュージシャン達も
年を取って丸くなって
結婚して、子供を授かって、、、


そんな中で
緊張感が無くなる、、、


(子供を授かるは
ミュージシャンにとって
致命的ドンッ
思わざるえないですが、、、ぐすん)


と言うのは、

自分も家庭を持ってるので
解りますし

ある意味仕方のない事ぼけー
かもしれませんが、、、




勝手ながら

リスナー的には何処かに

「緊張感雷」を求めてしまう、、、


と言うのはありますビックリマーク


結局の所

「二足の草鞋を履く」


なのかな、、、はてなマーク



なんて思いつつ参戦した
ツアーライブ(2年前の)



全体を通して
Popでノリノリ音符

後半最後の方に来て
ドンドン緊張感雷を増し

この曲でさらに
Buck-Tickらしい
緊張感に包まれ

余韻を残して終わった、、やや欠け月

と言う感じで


結果、、、

と〜っても楽しめてルンルン
しまえた訳ですが


振り返ってみると

「ゆる〜いクローバー」曲が
あったからこそ

この曲の
存在感が増したと言うか、、、

また、、その逆も言える
と言うか、、、。


メリハリも大事なんだな星
、、、と思わせてくれる


ライブではありましたねクローバー



とは言え、、、

やっぱり

多かれ少なかれ
緊張感雷は必要ビックリマーク

この年にもなると

欧米のミュージシャンも含めて
同世代のミュージシャン
の中に

緊張感を保ててる
ミュージシャンが
減ってしまった今、、、えーん


Buck-Tickは貴重な存在宝石紫


だと思わずには
いられませんコスモス


やはりプロ意識なのかな〜はてなマーク

緩まぬ努力も必要ですねビックリマーク