日本ではあまり人気のない汗グランジ/オルタナティヴについて書きつつ、

北米のみならず、他の欧米諸国や南米を震わせたメラメラ

グランジ/オルタナティブ

 

なぜ、日本人は震えなかったのだろう~?

 

今更ながら、と~っても不思議はてなマークはてなマーク

 

私は、密かにメディアによるものでは?と思ってるのですが、、、。

メディアのグランジ・バッシング、グランジ締め出しなんかもあったらしいし、、、

 

う~ん、、、だとしたら、とっても残念ぶー

 

人によっては、アレはただのブームだと言う人もいるけど、

過去とも繋がっているし、今でも現役で活動しているバンドもいるわけで、

ムーヴメントであって、ブームでは無いと思うビックリマークなのだ。

 

まあ、ハードロックやメタル等を聴き込んだ人達や、

ソニック・ユースやピクシーズの様なツウ好みの人達には、

ちょっとイマイチだったのかもだけど。

 

私は、幸い(?)ツウでもロックを聴き込んでいた訳でもなかったので、

素直に若者達と共に反応キラキラ出来ちゃいましたが。

 

精神年齢が低いと言うのもありますがキラキラ

 

未だに10代で通用します音譜

 

なんて、、喜んでる場合ではないのですがあせる

 

こちらでは、同世代にもグランジ/オルタナティヴ ファンは多いいです。

未だに。

 

 

グランジ・バンドの一つMother Love Bone半月

 

1988年シアトルで結成。

 

1990年、アルバムリリース直前に、フロントマンのアンドリュー・ウッドが、

ヘロインのオーバードーズにより24歳の若さで死去しえーん

解散を余儀なくされ、その後唯一のアルバム“APPLEリンゴ”がリリース。

 

“Crown Of Thorns”

 

この曲もサントラ“Singles”にも収録されてる曲です。

 

 

 

アルバム”Apple”は評価も高く、

解散せずにいたら結構良い線行ったのでは?と思うのですが、、、お月様