術後5か月でやっと! | ふわふわうさぎのクッシング病

ふわふわうさぎのクッシング病

18.6月クッシング病と診断され9月手術。
ここ数年のいろいろな不調。。
そういうことか…!のオンパレード。
同じ病気なのかな?とモヤモヤしている人やダイエットうまくいかなくて途方に暮れてる人のヒントになればいいな、と。

芋くれー!!いーーーーもーーーー!!

 

初めて登場私の愛犬です。88歳越えです熊しっぽビーグルあたま<ヨロシク!

 

先日2/20に前回の早朝安静採血の結果が出ましたぽってりフラワー

 

ACTH 1.6

コルチゾール測定不能

 

2018年9月10日に手術後、約5か月やっと測定できましたお願い

最低8は欲しいらしいのでまだまだですが、

『これまで測定不能だったのが測定できたってのは

大きな変化です』と主治医バレエ

そう言われて初めて実感しました(/・ω・)/

 

よくがんばってくれている!!わずかに残してもらった

私の正常下垂体ちゃん!!!

ゆっくりでいいから着実にがんばっていこうね!!

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

そんなことが体で起きてたなんて知らなかった13日。

まこちゃんと柳川のさげもん祭りに行ってきました雛人形

九州?福岡?以外ではあまり知られてないかもしれませんが

お雛様祭りです桜

期間中は周辺のお店や一般の方のおうちで

お雛様や『さげもん』と呼ばれる飾りものが飾られます。

 

まずは柳川と言えば鰻もぐもぐ

鰻のたたき、すごーくおいしかったえーん

 

そしてお散歩中地元のおばあちゃんから教えてもらった

『この辺では北島さんとこがすごかよ~』

ということで北島邸へ。

 

(ムービーはダメよ~って言われたのですが、

写真の許可はいただきました)

圧巻!

ここ、いつもは普通に北島さんち。

この時期になったら全部出してきて飾り付け。

『出すのもなおすのも(←方言※=片づける)大変とよ~!!』

と仰ってました。

 

こういう、地域ならではのずっと続く伝統は好きです。

 

暖かかったけど寒かった(笑)ので、

川下りは断念しましたが、かわりに川沿いのカフェで休憩コーヒー

 

カフェでお茶してたら主治医から電話が。

 

最近調子がいいって前回お伝えしたら、

 

『もしかしたらホルモン出てきてるのかなぁ?

取り敢えず薬このままのキープにしておきましょうOK

って話してたのですが、

この日に外注の検査結果が出たらしく、

気にかけて電話してきてくださったのですえーん

 

その場で、『今、柳川遊びに来てるんですよー!!』とは言えずびっくり

後日20日の診察の時に懺悔しましたが、

本当にありがたいことですお願い

 

たくさん患者さんがいて毎日お忙しいのに

わざわざ電話してくださるなんて…

神さま。主治医さま。

 

 

そんなこともありましたが、
とにかく楽しい一日でしたちょうちょ

 

あるあるかと思いますが

その翌日から2日間ダウンチーンガーン

 

でもこうやってたまには冒険してでも外に出て

楽しい!!ってアドレナリン出すことも大切。

 

春が近づいてきてるので

寒さでコルチゾール奪われる日もだんだんと減っていくのでしょうね…(∩´∀`)∩

 

問題は花粉症の復活宇宙人くん

 

罹病中はACTH産生腫瘍のおかげで

アレルギー反応も抑えられてたので(aijajamaruさん、教えてくれてありがとう!!)、『あれ?最近花粉症治った?』とか平和なこと考えてたけど、そうじゃなかった。。

 

一度でも目を触ってしまうとアウトなので

かゆかゆ衝動を我慢するのに必死ですショック

 

ラブラブ

脳外科の執刀医と主治医もそうですが、

福岡の内分泌の主治医、つないでくれたAちゃん、

腫瘍を見つけてくれたW先生、

きっかけをくれたKくん、Tくん、

厄払いをしてくれたAくん、

いつも支えてくれてるTくん、

私がこの病気ってこと知っててこのブログ読んでくれてる友達、

ブログを通じて仲良くしてくださってる読者のみなさま、

みんなのおかげで生きてられますハート

 

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

68.4真顔