うなぎの板東 | ashiさんの酒場巡り

ashiさんの酒場巡り

吉田類&おんな酒場放浪記更に類さん著書に出て来て紹介したお店に直接行って来ました!!…その報告です♪♪ヽ(´▽`)/

今回は静岡県は伊豆の三島から『うなぎの板東』に行った時の報告ですルンルン


三島は私の生まれ育った伊豆の修善寺へ行く乗り換え駅です気づき…そして名所も色々と在り最近有名なのは『三島スカイウォーク』ですか!?…昔から私の中では『三嶋大社』『三島市立公園楽寿園』『柿田川湧水群』です電球

そして『鰻』が有名なんです!!…全国的に知られてるのは『桜屋』でメディアに多数出てますよね笑いびっくり…他に御三家的なお店も在りますが私は駅近で使い勝手の良い『うなぎの板東』へ帰省の度にちょくちょく立ち寄ってますスターニコニコ

さてお店の場所ですが駅の南口に出てロータリーを左側へ歩道添いに進み信号を渡った正面のビル2階に在りますキラキラ



【外観】
*1階はお土産を販売してます!!…右側の奥にエレベーターが有るので乗って2階のお店へランニング流れ星


店内に入るとベテラン女性が出迎えて席まで案内してくれます笑い…昼時は当然混んでるので1人だと空いてればカウンター席に案内してくれピーク以外の時間はテーブル席にも案内してくれますキラキラ
 

【卓上】
*壁は竹垣を模した和風調で鰻を食べるのに落ち着いた雰囲気ですニコニコ…ちなみにお一人様なのでカウンター席です!!


そしてメニューを眺め迷いながらご注文で~す流れ星
こちらには何度も伺ってるのでまとめてご覧下さいねキラキラウインク

それでは今まで食した鰻の世界へどうぞ音符…先ずはこちらから↓↓↓


【生ビール】
*やっぱり喉は潤して鰻さんを待ち受ける準備を整えますダッシュプンプン…お通しの様な物は有りませんハッ


【肝焼き】
*お酒のお供は肝焼きは外せません電球ニヤリ


【白焼き:桜】
*蒲焼はご飯のお供で白焼はお酒のお供グリーンハーツ照れ


これからはお食事のラインナップですキラキラ…どうぞご覧下さい!!


【うな重:富士】
*こちらはメニューで上から二番目のうな重です!!…この上は最上級の『特別二段重ね』ですキラキラ


【富士】
*蒲焼1.5枚で艶やかでお焦げが香ばしい匂いを漂っていてよだれも滴ります🤤


【うな重:桜】
*こちらはメニューで富士の下に位置するうな重です!!


【桜】
*蒲焼1枚で両サイドから覗くご飯に掛かってるタレがこれまたよだれものキラキラ


【うな重:梅】
*こちらはメニューで桜の下に位置する最下のうな重です蒲焼3/4枚で周囲からご飯が見え隠れしてます!!


【梅】
*蒲焼3/4枚ですが味もボリュームも十分ですよスター照れ


全てのうな重に肝吸いとお新香が付きます!!…さて今度は鰻から離れ肉のお重ですよ~スター爆笑


【ステーキ重】
*あしたか牛のステーキで『和風たれベースにわさびを添えてステーキ


【ステーキ重】
*これでもかとステーキが並んでます気づきびっくり…あしたか牛(愛鷹)は伊豆のブランド牛で高級なんですよキラキラウインク


客層は当然ながら観光客さん達が多く外国の団体もいらっしゃてましたね!!…後は出張会社員さんかな⁉️…地元は少ないかもですねダッシュキョロキョロ

そしてお店はホールにベテラン女性2人で厨房内に板前さんが居ると思いますが人数は解らなかったです笑いショボーン

三島へお越しの際はお立ち寄り下さいねグッ照れ…名物のうなぎで一杯呑むかそれとも食事をするのかは貴方次第ですキラキラえー