もうすぐ夏休みですね
娘の学校は、中高一貫校の附属小学校です。
なので、多くのお友達が、そのまま中高一貫校へ進むことになります。
俗にいう、「内部進学」ですね。
ただ、内部進学といっても、無条件に上に進めるわけではなくて、一応「校長先生の推薦がもらえた人」のみ。
つまり、学習態度や成績が、内部進学するのにふさわしいものでなければなりません。
というわけで、夏休みの宿題はどっさり出ます
国語(読解・漢字)・算数(計算・文章題・特殊算も)・理科・社会+自由研究。
ワークだったり、プリントだったり、教科によって、色々ですが、今まで学習したことの総復習です。
そして、秋にある実力テストのテスト範囲になるので、当然、やりっぱなしはNGで、しっかり定着するところまでが宿題です
というわけで、我が家も、間違えた問題にはチェックを入れておいて、何回か解きなおすことになります。
内部進学のある学校でよく言われる「トップ10人と下位10人は小学校からの内部生」という話。
娘の学校も、例外ではないのですが、娘の様子を見ていると、
「たしかに、このカリキュラムでしっかり学習して、学習習慣も身に付けられれば、そりゃあ、学力つくよね」
と思います。
学校の勉強は、学習の基礎。
だからこそ、満点目指して、しっかりと基礎固めをしておこうと思います。
中学受験をしない子の夏休みですが、小学生としては最後の夏休み。
旅行も、遊びも、勉強も、盛りだくさんの夏休みになりそうです