新しい習い事のこと | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

もうすぐ夏休みですね~船

 

我が家は、中学受験をしないので、塾の夏期講習等も全くなく…

 

のんびり過ごすのは良いのですが、ダラダラ過ごすとあっという間に時間が溶けていくので、計画的に過ごしたいなぁと思っていますニコニコ

 

 

さて、そんな娘ですが、最近、新しい習い事を始めました。

 

お勉強には、まったく関係のない習い事で、完全に趣味の世界です(笑)

 

結構前から「やりたいなー」と言ってたんです。

 

でも、習い事って、毎週お教室に行くだけは身につかなくて、自宅で習ったことを復習しないと上手にならないんですよね。

なので、想像する以上に負担が増えるので、母としては、慎重になっていたんです。

 

ただ、最近の娘の様子を見て、学習面も軌道にのっているし、むしろちょっと暇を持て余している感じも見受けられるので、新しものに挑戦してみてもいいのかな?と。

 

あと、娘が始めようとしている習い事は、最初に慣れる?コツをつかむ?までが一番大変なので、夏休みに、最初の練習時間をたっぷりとれるのはいいな、とも思って。

 

そんなこんなで、思い切って始めてみることにしてみましたウインク

 

 

習い事って、普通は、幼少期や小学校低学年からスタートして、高学年で塾等が忙しくなってやめてしまうことが多いと思うんです。

 

でも、通信教育や家庭学習だけで勉強を進めていると、やっぱり、時間の融通はきくんですよね。

 

そういえば、学生時代に、アルバイト先で友達になった子(東大生)が、塾なしで合格したって言ってたんですよね。

「すごいねー!」というと、「部活(運動部)が忙しくて、塾に行ってる暇なかったんだよ」って。

その子は、中高一貫の進学校(中学受験的には中堅校)出身だったので、「学校の先生にはかなりお世話になった」みたいなことは言ってましたが、勉強の本質を教えてもらった気がします。