立体図形の問題、難関校の中学入試では頻出分野ですよね。
男の子は比較的得意な分野なのかな?
空間認知の力が必要とされ、苦手だと、紙と鉛筆だけで考えるのは結構難しい印象です。
いかに、頭の中で図形をイメージできるか。
30年前の入試問題でも頻出で、私の親は、大根を切って教えてくれました(笑)
さて、そんな立体図形ですが、我が家はこのアプリを4年生ごろからipadに入れていて、旅行時の移動などで暇な時に、娘は遊んでいます。
究極の立体《切断》|中学受験算数「立体の切断」が身につくアプリ教材 (ultimate-math.com)
究極の立体《切断》|中学入試算数の頻出分野「立体の切断」の学習革命! (youtube.com)
展開図バージョンもあります。
究極の立体《展開》|中学受験算数「展開図」が身につくアプリ教材 (ultimate-math.com)
究極の立体《展開》|中学入試算数の頻出分野「展開図」を完全マスター! (youtube.com)
アプリ上で、くるくると図形を回すことができて、いろんな角度から図形見ることができます。
便利ですよね~。アプリならでは。
入試問題そのままというわけではないので、余裕がある時期に遊び感覚で取り入れるのがいいアプリだと思います