算数の弱点補強(単位の換算)(2) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

春休みが終わり、新学期が始まりました。

 

春休みに、我が家は算数の弱点補強として、単位の換算の復習を集中して行いました。

 

≪過去記事≫ 算数の弱点補強(単位の換算)

 

基本的なことはマスターできているものの、実際の計算問題になるとなかなか凡ミスが減らなかったので、もうちょっと練習量を増やしたいなぁ、と思っていたら、こんな問題集を書店で見つけたので、取り組んでみました!

 

 

 

小2から小5までの時刻や単位の換算の問題がたっぷり載っています。

 

算数の問題集って、一般的には学年別のものが多く、それだと弱点補強をしたいときには、無駄が多いんですよね。

特に単位の計算なんて、実は小学2年生でL、dL、mLを習うことから始まってるんです。

「計算問題集」や「単位と図形の問題集」はあっても、単位の計算のみに特化した問題集は今まで見つけられなかったので、「こういうのが欲しかったのよ~!」とこれを見つけた時は、うれしくなりましたニコニコ

 

算数は、理解も大事ですが、早く正確に解を出すための練習量もとても大事です。

 

小学校生活も残り1年となりました。

中学数学にむけて、苦手分野はしっかりと克服し、積み残しのないようにしていきたいですニコニコ