桜も散って暑い日が増えてきましたね~チューあせる

GWも終わり夏ももうすぐ。

 

そうだ!ヾ('ω'*)ひらめき電球

 

ドール達にも涼しそうな装備を作ってあげよう口笛

うん。そうしよう照れ音譜

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ってことで、今回はフレームアームズ・ガール(1/12ドール)

に合うサイズの帽子を作っていきます。

ヽ(>∀<*)ノ音譜

 

まだ試作段階ですがね。+.。ヽ(>∀<*)ノ。.+。:*.:+

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

まずは試作第1弾、『丸型の麦わら帽子』を作っていきます。ぼうし

 

◇◆用意する材料◆◇

・材料は麻紐を1巻…(好きな色)

・リボンを1本…(好きな色)

・ボンドを1個…(好きな大きさ)

・マスキングテープ…(太さは何でもOK)

・水を1杯…(水道水で十分)

・作りたいドールの頭…(同じぐらいの大きさの物)

これらを用意します。

 

 

◇◆作業工程◆◇

①まずはドールの頭、または同じぐらいの大きさの物の天辺から麻紐を巻きつけていきます。(ドールの頭に直接貼り付ける場合は先に頭にマスキングテープを巻いておきます。)次に左手の甲にボンドを乗せておき(お皿や紙にに出しておいてもOK)、麻紐をドールの頭に巻きつけながらボンドで固定していきます。

 

②帽子の頭部分が巻き終わったら、コップに入れておいたを使って指で帽子の表面をなだらかにします。表面を水で濡らして擦る事により、ボンドが程よく溶けて水溶きボンドと同じ原理になります。これにより、より一層帽子の強度が上がります

 

③その後一度帽子を乾燥させます

乾燥したら型(ドールの頭)から帽子を取り外し、次に平らな面で帽子の縁を作っていきます。同じように麻紐を巻きながらボンドを塗り、水を使って表面を濡らしながらなだらかになるように擦っていきます。

 

④その後もう一度乾燥させて、端っこの不必要な部分の麻紐を切り、端っこをボンドで固定します。ここでも水を使ってシッカリ補強します。

 

⑤帽子の形が出来たあとは飾り付けのリボンを巻いていきます

好きな色のリボンを帽子の高さに合わせて切り取り巻きつけていきます。リボンの留め方にはいろいろとありますが、シンプルに帽子に巻き付けてボンドで固定する方法と、リボンを垂らしながら帽子にボンドで貼り付けていく方法で作っていきます。

 

⑥ボンドが乾いたら完成です。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

早速ドールに装備していきましょう(ノ´▽`)ノ~♪

 

・『写真』

オススメの色は白、黒、薄い色の麻紐です

夏にはピッタリな気がします。(人´∀`*)♪

 

 

・『写真』

リボンのたれ具合でガラリと印象が変わります。('ω'*)~♪

 

 

 

これで今年の夏は、ドール達も棚の中で涼しく過ごせることでしょうヾ(o´∀`o)ノ~♪

 

 

今回は以前の続きの『K-2SO』の塗装と

LED加工をアップしていきます。ニコニコ音譜

 

 

肩の部分を赤く塗り、根元の外側を金色に塗りましたゲラゲラアップ

 

上からの状態。首に0.6㎜の配線を仕込みましたチューあせる

 

左腕はまだ組み立ててません。のんびり組んでます照れあせる

 

LED点灯状態。スペース的に赤か青のみのLEDしか

入りませんでしたガーン

 

赤色のLEDは抵抗を入れていないため電圧が合わず

テストできていませんえーんあせる

 

配線は赤色青色LEDどちらを使うか決めてから胴体に引き入れていきますニコニコ音譜

 

上面からのLED点灯状態。

 

肩面にはデカールシールを張り付けました

最近のデカールは意外と貼りやすいですね~爆  笑音譜

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は頭部の内部写真をアップしていきます。

撮影し忘れていました~ガーンあせる

 

風雲再起(馬)』にサドルを取り付け、ようやく塗装をし終わりました。爆  笑音譜

『フレームアームズ・ガール用の馬』

完成しました~ヽ(*>∀<*)ノ音譜

 

 

馬の頭に角を付けるのはやめましたチューあせる

 

目は赤色のシールを切り取って貼りました照れ音譜

 

手綱の部分は付け根をシンプルにしましたウインク音譜

 

座面の側面にはビスを打ち込んだようにしましたおねがい

 

座面後部には小さなフックを差し込んであります。

 

座面のビスが多少大きかったかな?キョロキョロあせる

 

右側はこんな感じです。

 

馬の顔アップ!!ゲラゲラ音譜

 

フレームアームズガールにも一工夫ニコニコ

 

メガネをかけてみました。似合うかな?おねがい

 

光の濃淡をつけた状態でパシャリ!!グラサン

 

以上で馬の加工&塗装は終了ですウインク

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は『K-2SO』のLED加工の続きをアップしていきます。

 

 

まだまだ花粉も飛んでいて辛い時期ですが、ようやく頭痛・鼻水・くしゃみが落ち着いてきました

 

 

ワ━ヽ(*´ワ`*)ノ━ィ!!!!音譜

 

 

さて前回から花粉でパタッと塗装が止まっておりましたが、やっと塗装を再開しました。(ノ´▽`)ノ窓が開けられるぞ~♪

 

 

塗装だ塗装だ~!!アップゲラゲラDASH!

 

 

 

今回はK-2SOの一部を塗装しました。

 

艶消しブラックの上に半光沢のトップコートを噴きました。

 

部分的にまだ未塗装の部分があります。順次塗装します。

 

 

◆さて左足と左腕、両肩と背中の操作パネルの塗装は次にまわして、次回は頭部にLEDを仕込んでいきます。

 

◆目の色は赤と青のLEDを予定。

戦闘時と標準時の状態を再現していきます。

問題は頭部スペースが非常に狭い事です。

所持しているLEDのサイズが合えばよいのですがヽ(;´ω`)ノあせる

もしサイズが合わなければ、LEDは追加注文して、次回は塗装をしていきます。

 

◆馬の残りの塗装と2体目のフレームアームズガールの塗装は一部はじめています。

完成はもう少し先になりそうです~えーんあせる

 

 

スターウォーズ作品の新シリーズ『ローグワン

新たな作品に胸躍る年になりました(´꒳`*)音譜

 

しかし、まだ映画を観ていないので

内容は知りませんヽ(;´ω`)ノあせる

 

今回このプラモ『K-2SO』を一目惚れで購入しました。

プラモの説明欄に、『元帝国軍の機体』と書かれていたので、

その事しか知らずにプラモを作っていきます。

 

 

説明書(表紙)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回作るプラモは、『帝国軍側のままの機体(バトル使用)』

として組み上げていきます。ヽ(*´∀`)ノ 音譜

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

改造する機体のイメージとしては、

指揮官機を先頭に数十体の大群行進しながら

シュワちゃんこと『シュワルツェネッガー』の吹き替えをしている

『玄田』さんの声で、

『くたばれ!!反乱軍の犬どもめ!!』

って言いながら重火器をぶっ放している感じですニヤリ音譜

想像しただけで笑えてきます笑い泣き

・・・ん?

どこかで観たような内容だなあせる

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆改造内容◆◇

①背中のアンテナ延長。

②目玉の載せ替え。

③武装(近接・遠距離・シールド等を搭載)。

④頭部にLED組み込みを予定。

今回は、頭の中にLEDを組み込んで目玉を電飾化するのは

後回しにして、普通にカスタマイズを含んで組んでいきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆加工内容◆◇

①アンテナ部分は配線または、針金で延長していきます。

②目玉部分はレンズをはめ込んでいきます(LED化対策)

③武器は他の附属武器を使用(シールドは作ろうか思案中)

④小型LEDを追加購入・0.65㎜の配線も追加購入予定。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風雲再起(馬)』は残り足2つで塗装完了照れ音譜

 

完成まであと少し。 ヽ(;´ω`)ノあせる