毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回も京都に多い引違戸の召合錠が古くて施解錠しずらくなっているということで、お得意様のご依頼により出動してきました。

 

もう何百軒と召合錠の交換はやってきましたが、どれだけやっても現場ごとに状況が千差万別。全てその家オンリーワンの状況ですので頭の働かせ甲斐があります。

 

このお宅はかなり昔のアルミサッシの引違戸で、付いている錠前も物凄く古い型です。

現在出回っている召合錠の多くは、錠前を取り付ける際の引きつけビスは室内外のユニットそれぞれで各2本づつです。サッシ戸を挟み込む形の召合錠のユニットをビスで締め付けることでサッシ戸の取り付けたい位置に固定します。

 

しかし古い型の召合錠では、ユニットの締め付けるビスが、内外それぞれのユニットに4本づつで締め付けるモノが多く、サッシ戸に空けてある取り付け用の切り欠け穴も綺麗な長方形の四角ではなく、その4本のビスが通る丸穴が空いていてその内側に長方形の穴という複雑な形をしています。

故に、加工が大変で調整も難しくなってきます。

その難しい問題を出してくれる御仁がこちら。作り・デザインは非常にシンプルになっております。

まず外して、その後にすぐ取り付け穴の加工・・・ではありません。サッシのガタつきや枠の緩みなど、錠前が乗っかる土台となるサッシ戸の周辺環境を整えてからです。

そちらが終わったら外して切り欠け穴の位置などを見ます。

加工をしつつ、今回取り付ける新しい錠前を開いておきます。

MIWAのPS-SL09-1LSです。防犯性能、操作性、ユーザーフレンドリーなど良く出来た召合錠です。

そうこうしつつ、既存の小さくいびつな切り欠け穴を頑張って加工していきます。

このくらいの加工の場合、私は手ヤスリでやっていくことが殆どです。

電動使うのもいいんですけど、出したりしまったりが手間ですし、何より少量の加工なら手で削るほうが早いんですよね。

かつて後輩を伴って召合錠の交換現場に行ったさい、歴代の後輩たちが一様に驚愕していたことがあります。私の手ヤスリでのアルミサッシの削れ方の速度が異常に早すぎて愕然とすると。あれはでけへん、なぜあんなに一引きでバリバリ削れてまうのかがわからん、真似してみたが同じように全く成らないとか、機械より早いんちゃうのとか(笑)

いつの間にか人間卒業しちゃってたのかなと不安になるくらい驚かれたのはイイ思い出。

 

その人間ベルトサンダーの威力により、綺麗に加工できましたの図。

ここまでくればもう終わったも同然です。あとは位置調整して取り付けて、タッピングビスで留めちゃえば完成です。

こちら完成図。とてもスムーズな操作性で、非常にご満足のお言葉をいただきました。

 

人間ベルトサンダーの荒業と、綺麗な施工をご覧になりたくなった方はぜひ当店にご依頼のお電話を(*´∀`*)

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はマツダのMPVでインロック開錠の作業に出動してきました。

場所はまたしても草津市です。

草津は高速が通っているので、行きやすくていいんですよね。

 

さっそく恒例、車名の由来調べをいきます。

 

MPV ・・・ Multi Purpose Vehicle(多目的車)の頭文字をとって、アメリカ市場への発売時に名付けられた。

 

車名というか、特徴を表す車種名をそのまま車名としたパターンなのですね。

もともとは北米市場で発売されて、その後に日本市場でも販売するという経緯があるようです。

ちなみにこのMulti Purpose Vehicle(多目的車)って、ミニバンと同じ意味らしいです。

自分の中ではMPVって、ファミリーのパパが乗るイメージだから合ってたのだなぁ。

 

名神の草津田上ICを降りて、夜中の空いてる道をブインと飛ばして現場到着。

 

結構古い型MPVですね。

鍵穴のシャッター、壊れちゃってますね。しかし、1分で開錠。動きは固くなってました。

今回も空いた開放感に浸りすぎて、開錠した写真を取り忘れたのはご愛嬌。

 

最近ではこういうステーションワゴンてきな形の、屋根の低いタイプのミニバンてあまり見かけなくなりましたよね~。

そもそも車が売れない時代と云われてますので、チョイスされないタイプの車はドンドン淘汰されていってしまうのでしょうか。

自動車メーカーもそういう意味では、トライ&エラー的な製品のリリースをするには大変な時代なのでしょうね。

MPVのMP的な、なんでもカバーしまっせ!というスタンスよりも今は、ある程度特化した方が厳しい消費者のチョイスに応えられるのかなぁ・・・モノを売るって、難しいですよね~。

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はスズキのエヴリイワゴンのインロックで出動してきました。

 

場所は草津市です。割と滋賀県にも呼んで頂く事が多く、馴染みの風景で辺りでした。

 

前にもやったかどうかなのですが、一応恒例の車名の由来調べを。

 

EVERY ・・・ 「どこへでも」の意味。高い積載性とキビキビ走る軽快さを兼ね備えたワンボックス車をイメージしました。

 

なるほど、何処へでも、かぁ。

私の友達にもこの車に乗っている人がいて、ちょいちょい乗せてもらった事があります。

乗用タイプの軽バンて、結構イイんですよね。

長年この軽バンタイプには自分使いだと貨物仕様のものにしか乗ってこなかったので、最近の常用タイプグレードの軽バンてこんなに乗り心地とか良くなってるんだなぁ~という印象。

 

こちらのお客さんも乗用タイプに乗りながら、仕事車としてガッツリ荷物を積載してはりました。

贅沢~(*´∀`*)

さっそく開錠作業に入ります。と言ってもすぐに開いてしまいました。

バタバタと急いで出発なさったので、写真を撮るのを忘れて見送ってしまったのは残念(TдT)

 

何処へでも、どんな使い方にも、対応できるのがスズキのエヴリイ。

しかし個人的にはスズキのジムニーの新型がホスィ・・・(´Д`)

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はGOALの引違戸錠、S1704シリーズの調子が悪いとのことで、お得意様のご依頼により出動してきました。

 

マンションの外に設置されているゴミ置き場のアルミの引き戸に使われている状態。

ブロック塀の壁で作られた小さな小屋みらいなゴミ置き場。引違戸錠にも容赦なく雨が降り注ぐ庇のない環境です。

 

しかもゴミ置き場という特性上、使う人びともそれほど丁寧に鍵の施解錠をしてくれるわけではなく、傷みも自然と早まります。

 

表はこんな感じ。割と見た目は綺麗。

内側から見た図。当然こちら側のユニットはあまり雨も当たらずにいるので、そこまで動きは固くないです。

今回のこのGOALのS1704、鍵を挿して回す時に施解錠する為の機構が変わっていて、細い棒の様なものが外ユニットの裏側からニョキっと伸びます。それが内ユニットの裏側の受ける部分に当たるとそこがボタン式に凹む構造。開ける方と閉める方のボタンがそれぞれ押されることにより作動します。なかなか複雑な仕組みですよね。

 

しかも鍵を挿して回す事により生じる回転運動を、棒が直角に伸び縮みする直線運動に切り替える機構部分が複雑になりやすく、雨が当たり続けるなどのハードユースな環境では傷みの速さも増してしまいます。

まあどのみち錠前も機械である以上、寿命は当然のごとくあります。

他の製品に比べて長く保つように作られてはいますが、いつか必ず壊れて引退する日が来るのです。

 

今回は比較的状態も悪くは無かったので、交換ではなく分解掃除などのメンテナンスで対応となりました。

 

人間も錠前も同じ。今より若くは成らないのですがから、不調を感じた時は素早く適切な対処が肝心。

という簡単な教訓を、自分の身体にも適用してあげなきゃなぁ~(;^ω^)

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はMIWA社製のU9ーSL99という召合錠の鍵まるごとセット交換に行ってまいりました。

もう何年も前からご贔屓に呼んで下さる、マンション・テナントオーナーさまのテナント入り口です。

 

入れ替わりに伴い、使いづらくなっているのに気づかれて、次の契約者様の為にも使いやすいものに変えておきたいとのご依頼でした。

有り難いお心遣いで、こういうオーナー様に出会えるかどうかも、物件探しでは非常に重要なファクターだと思いますね~(^o^)

 

元から付いていたのと同じ型番をつけます。今回のこの錠前、サッシの方に空いている錠前を取り付ける為の下穴が非常に大きく、他のメーカーや同じMIWAでも違う型番にしてしまうと、錠前が下穴よりちいさくてズボっと抜けてしまって取り付けが出来ないのです。

これは室外側の引き戸の錠前裏側。でかいです。

これは新品がほぼ付け終わって、最後の調整に移る所。

召合錠の交換は何が難しいって、この調整が難しいのです。

 

このテナントの入り口は4枚引き戸で可動する部分も多く、取り付け位置も定まらず不安定な錠前の取り付け場所です。

故に、スムーズに施解錠できる取り付け位置に調整するのがより困難なのです。

 

室外側のユニットと、室内側のユニットが綺麗に正対した位置で取り付けないと、鍵の操作が硬かったり重かったりして、そのまま使い続けると余計な負荷がかかって結果、錠前本来の寿命を縮めることになります。

それだけならまだしも、急に鍵を開けられなくなったり閉められなくなったりで、締め出しとかを喰らうハメになります。

無事に綺麗に鍵交換完了。動きもスムーズで且つ、不安定な状態を考慮して、絶妙の位置に取り付けてあります。

これでまた何年もこのテナントを守ってくれることでしょう。

 

毎度書くことですが、召合錠や引き戸の戸先カマ錠の交換、新規取り付けなどは一般の方がDIYでやるには本当にハードルの高い分野になります。

長く付き合うことになる玄関引戸の錠前です。

綺麗に取り付けて安心快適に暮らすためにも、召合錠の鍵交換はお任せ下さると良いかと思います。

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら