毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はトヨタのハイエースがまたまた登場。インロック開錠にて向かったのは、滋賀県の愛荘町です。

 

ここらへんまで行くと、必ずある場所に寄りたくなってしまうのですが今回も漏れなく吸い込まれてしまいました(*´σー`)

 

仕事の前に寄ってしまっていてはダメ人間に分類されてしまいますので、まずは現場に向かいます。お仕事はハイエースのインロック開錠です。

 

高速で車を飛ばすこと1時間強。やっとこさ現場に到着です。

お待たせしたお客さんに申し訳ないので、一瞬で開けちゃうぞ\(*`∧´)

 

分譲地の一軒家が現場だったのですが番地が地図で出てこず、迷い迷って更にお待たせして申し訳なかったです(iДi)

 

鍵穴はいつもの10ピン382。イージーな構造に感謝。

 

30秒で開錠。お客さんがイイ人で良かった~ヽ(*´Д`*)ノ

 

さて、無事に開いたのでいつもの場所に直行してしまいました。

ていうか、この仕事が入った時点でその場所に行くって決めてたやんて感じ(●´ェ`●)

 

その場所とはここ。

 

買取倉庫 愛知川店。

 

大学時代から卒業後の何年かまでは大学時代からの悪友2人と共に、夕方くらいからドライブがてら滋賀県に向かい、この店(昔は万代書店だった)まで来ては深夜2時くらいまでレトロアイテムを物色するのが好きでたまらなかった。

 

そこでの獲物を肴に、帰ってきてからは自分のアパートにてそのまま飲み続けて昼間ずっと寝てる。

 

こういう自堕落なことをしていても明日の不安が無かった時期が、若さというものの証明なのかなぁと思ったりする今日このごろ。

 

今でもこの店の近くに来るとつい立ち寄ってしまうのだが、以前のように何時間もいることはなくなった。

というより、居れなくなったという方が正確かも。

 

一人で来ているからじゃない。気持ち的に何か、長居はできなくなった。

 

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はお得意様の管理会社様から、とあるマンションのエントランスにあるオートロックの集合玄関機に取り付けてあるキースイッチが動作不良を起こしているとのご依頼です。

 

場所は我が拠点からすぐ近くなので、歩いていっちゃいます。

 

今回の交換部分はコレ。この丸い鍵穴。この奥に配線とかあります。

 

歩いて5分、すぐ着きました。なかなかよい賃貸マンションなのです(`∀´)

阪急京都線の西京極駅から徒歩3分、周りにはなんでも揃っていて非常に便利なこのマンション。

それでいて、大通りから一本路地を少しだけ入ったところにあるので、うるさくないのも素敵ポインツヘ(゚∀゚*)ノ

もし私が独身モノなら迷わず借りたくなるなぁ~と、仕事で訪れるたびに思います。

 

とか考えつつ、交換工事の方はズンズン進めています。

 

古いのとこれからつける新しいのとを並べたの図。

この電線を結線していきます。

 

作業中の集合玄関機の様子。

 

ホイ完成!!無事に動いております(∩・∀・)∩

たった3本しかない結線なのですが、配線を間違えると鍵を挿して回した時だけ自動ドアが閉まる!とかいうマヌケな状態になったりします(笑)志村のコント状態ですな。

 

こういったマンションのエントランスにある集合玄関機のキースイッチなどは、多くの住人が皆んなして一箇所を毎日毎日とてつもない回数作動させるので、各部屋の鍵穴よりも消耗するのが早いです。

ある日突然、鍵がささったまま抜けない!とかささらないからオートロックが開けられない!とかなります。

 

それでいて壊れたときの交換用シリンダーは、メーカーに頼んで1ヶ月もかかるのです。

 

管理会社さんや不動産屋さん、管理を入れずにご自分で運営してらっしゃるオーナーさんには、エントランスのオートロック集合玄関機キースイッチや非常階段の1階出口のドア鍵シリンダーなどの共用部シリンダーの予備在庫を備えておくことをオススメいたします。

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はシリンダーメーカーのサポートで、鍵紛失による玄関開錠のご依頼にて出動してまいりました。

 

かなり新しめのアパートらしく、攻略をどうするかと思案しながらの道中となりました。

 

毎度のお話ですが、最近の住宅に使われている鍵は当然防犯タイプで開けづらいものばかり。そのうえドア周りの状態も開錠作業をしづらくするもので固められている事が多く、なかなか大変です(ノω・、)

 

夜も遅いので、あまり大きな音で騒がしくもできないことが開錠作業をよりいっそう難しくします。

 

現場に到着。むぅ~・・・なかなか強敵そうだな(゜д゜;)

 

早速作業にかかります。

残念ながらこの部屋は、入り口が1階ではあるもののドアを開けるとすぐに階段で2階がお部屋となっているメゾネットタイプ。

なのでドアから開けるのが厳しいから、裏に回って窓をから開けよう!\( °∀° )/

とは出来ないのです。

 

あ~だこ~だと頑張りつつ、いつものバイパス開錠で無事開錠ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

合鍵は必ず2本持ち歩く癖を、ここで改めて推奨いたします~!(T_T)

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回は以前から何度もご利用頂いている個人のお客様のご自宅玄関でのお仕事です。

防犯意識の高いお客様で、玄関ドアには計4つの錠前が設置されています。

 

どれも防犯力の高いものばかりをチョイスされていて、鍵屋的な立場からするとご理解の深さに敬服する気持ちと嬉しくなる気持ちで満たされます∩(´∀`)∩

 

そのような玄関ドアですが、メインの本錠であるMIWAのランダムテンキーレバーハンドル錠であるU9―TK―4Lが、以前から故障したまま放置してしまっていたのをいよいよ直したいということでお呼び頂きました。

 

早速取り替え作業に移ります。

現状はこんな感じ。まあ外見的には故障しているかどうかは分からないんですけどね~。

アップの図。普通、商業ビルとかマンションの通用口とかに使われることが多く、一般家庭の玄関に付いていることはまれなので、なかなかイカツい雰囲気。

 

蓋を開けるとランダムテンキーの操作面があらわれます。

古いのを取り外して~

ケースといわれる本体部分からドアの中に入れ込んでいきます。

ご覧のとおり、かなりの加工跡があります。もともとこのU9―TK―4Lではなく別の錠前が付いていたのがわかります。

室外側ユニットから伸びる配線を慎重に穴から引き出して、室内側のユニットと接続させます。ドアの切り欠き穴に引っ掛けると、割と簡単に線のビニール被膜が剥けて、動作不良になってしまいます(;´Д`A

ハイ完了!ラッチが引っ込んだままになっているのは、仕様でその状態でホールド出来るようになっているからです。

この後に続けてドアクローザーの交換作業もやるので、ドアの開け閉めのたびに、いちいち自動施錠で鍵がしまっちゃうのは面倒なので、一時的に開きっぱなし状態にしておくのです。

続けてドアクローザーの交換。このクローザーが壊れて、ドアが最後まできちんと閉まりきらないのです。それではせっかくの自動施錠錠を新品に換えても、意味が無いですからね。

 

この現場で一番の問題だったのはこのブラケット部分。L型横付けのビス3個留めタイプなのですが、それは別に良いのです。そういう変則的ブラケット用の補助ブラケットを別途用意していますから。

写真が暗くてわかりにくいでのすが、問題だったのはこの上の白いコンクリ壁面部分からドアの上枠が出てる部分の幅が狭すぎる。

L型ブラケットの上端が、白いコンクリ壁面に当たってしまってビス穴の位置からどうしても下にズレてしまう(#`ε´#)

そのままどうにかならんかと頑張りましたが無理。なので力技に移ります。

 

タガネをコンクリ壁面下端とサッシの上枠との隙間に当てて、ガコンガコンと叩きます。

L型ブラケットの上端が壁面のなかにめり込むだけの隙間を作って入れ込んで、ビス穴の位置を合わせてやろうって魂胆です。

ブラケット自体を加工するのは、あまりに分厚い鉄板で出来ていますので正直キツイです。

 

なので、後少しでビス穴の位置が合いそうなのを見て取ったので、この手段でいくことにしました。

叩くこと15分・・・なんとか入りました( ̄_ ̄ i)

 

後は本体の取付用鉄板を付けて~

ホイ完成!毎度ながら、取り付け環境の下地さえ整えてしまえば、あとは早いです。

 

MIWAのTK―4Lは結構まえから有る錠前ですが、やはりなかなか便利な代物ではあります。

万が一の電気的な故障に備えての非常用鍵は持ち歩かなければならないですが、普段は基本的に鍵の操作無しで自宅に出入り出来るようになるの。

 

自動施錠のキーレス生活は、一度体験するとなかなか癖になる楽さです。

初期投資はまあまあの値段かかりますが、それに見合う利便性と耐久性もありますので、子供さんに鍵を持たせたくないとか、会社で複数の人の出入りが有って鍵だと不便、などのご不便をお感じの方には、一度ご検討をオススメできます。

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

 

今回はお得意様の管理会社様のご担当物件で、テナントビルの入口ドアに付いている錠前が不調をきたしたので見てほしいとのご依頼です。

 

場所は京都のど真ん中、オフィス街に建つビルです。

いわゆる「田の字地区」というヤツに位置するエリアですね。

 

京都の町はご存知の方も多いかと思いますが、碁盤の目状の道路が町を縦横に走っています。その中でも現在の京都で特に栄えている商業・ビジネス・繁華街地区を囲い込んだ四角いエリアのことを上記の「田の字地区」と通称で呼ばれているのです。

 

囲い込む四角の辺たる通り名でいいますと、東は河原町通、西は堀川通、南は五条通、北は御池通となり、京都の中でも最も地価の高いようなエリアでもあります。

 

利便性もよく、歩いていける距離になんでも揃い、且つ京都らしい風情も味わえる場所も混在し、人気の高いエリアです。

 

最も、何代にも渡って京都に暮らし続けている上京区あたりの生粋の京都人(という御本人たちのおっしゃりよう)からすると、「本当の洛中いうんはそこやない。ウチらの住むこの辺や!\(*`∧´)/」というご意見もあり、歴史の深い街だけに諸説紛々の奥深さを再認識させてくれます。

 

さて、そんな現CentralKyotoの田の字地区での現場にて早速、補修工事に取り掛かります。

 

現状はこんな感じ。実は一旦来たものの、部品が取り寄せ無いと手持ちがなかったので応急で電工テープを張って処置しておいたの図。

ケースと呼ばれるドアの中に埋め込まれている本体の部品の中が破損して、ラッチというドアの横から飛び出てくる直角三角形型のカチャカチャと動く部品が、レバーを押し下げても引っ込まない為に、出入り出来ないという状態になっていました。

前回同様、取り外していきます。

しかしこれがまた固い!何が固いって、本体ケースを入れ込む木製ドアの彫り込み穴が、余裕なしのカツカツで彫り込んであって、ケースを出し入れする際の遊びが全く無い!なのでケースの横っ腹に擦れて入らない!出ない!

・・・ふぅ~。やっと出た(°д°;)

多少、彫り込み穴を加工して広げます。次回もし何か有った時、工事する人が大変ですからね。といっても私なのですが(*ノωノ) イヤン

新品のケースも綺麗に収まりました。

はい完了!スムーズに開け閉めできて、グッドグッド\( °∀° )/

 

今回のようなケース不良などの現場は、外してみるまでどんな取り付けをしてあるか分からないのがいつも気になります。

不具合の補修・交換の作業や部品の手配も気を遣いますが、それよりも取り付けのベースとなるドアの切り欠きやドアの建て付けなどの、錠前の受け止め側の状態いかんでは施工の大変さが倍増するからです。

 

なになに地区だの、真の洛中だの、そこは元々は京都やないだの、いやさあんな街中はうるさくて暑くて高いだけやし京都市外縁部がいいだの、色々な視点があります。

 

とはいえ結局、住んでみないと分からない事が多いのは確かで、何事もやらず嫌いは大っぴらに意見表明する前に消しておきたい要素のような気がすると、個人的な教訓としたい一件でした。

 

********************

京都で鍵のトラブルでお困りなら
【らびっとキーサービス】にお任せ下さい!
24時間・年中無休ですぐにかけつけます!

お困りの方はいつでもお電話ください!
★緊急ダイヤル★
0120-92-8169

京都市で鍵のことなら【らびっとキーサービス】 ホームページはこちら