episode 13, 会社員時代 夢のイラストレーター活動


昼間は母校の大学で働いて、夜はさし絵講座の課題をやる。

そんなつもりでさし絵講座を申し込んだのですが、届いた教材を見て
「…うーん…」
なんとも言えない気持ちに。

今まで自由に独学で絵を描いてきたので、絵を練習する、というのがなんとなく気が乗らない。

でも、描く機会が得られた、と黙々とこなしました。

大学で働き始めて1年ほどたった頃、付き合っていた人と結婚しました。

遠距離を経ての結婚だったので、いつでも傍にいるのがうれしかったです。

仕事、家事、趣味の時間…。

実家から出て、親の目がない。

自由だ~…。

こんな自由な生き方があるんだ、としみじみ思いました。

絵に関しては、
「もっと、違うアプローチ方法があるはず…。
講座は、たぶん、方向性が違う気がする…。」
と思い始めていました。

そんなときに出会ったのが、アメブロの
「フリーのイラストレーターを目指す方の独立応援ブログ♪」
です。

(今は更新されていません)

当時の管理人であるAYUMIさんは、イラストレーターでありながら、このブログの運営もされていて、更にフリーのイラストレーターを目指す人向けの講座をされていました。

直感的に、これだ!と思って、AYUMIさんの講座を申し込みました。

AYUMIさんから教えてもらいながら、ブログ開設、個人事業主の名刺交換会への参加(営業)、イベント参加、webでの申込受付、などなどイラストレーターとしての活動をスタートしました。

確か3か月の講座だったと思うのですが、実践ばかりで内容がとても濃かったです。

そのうち、「フリーのイラストレーターを目指す方の独立応援ブログ♪」そのものを手伝うようになったのですが、ある時ブログからAYUMIさんが引退されることになりました。
一時ブログ存続が危ぶまれたのですが、ブログつながりで集まった7人でブログを引き続き運営するようになりました。

ブログつながりで集まった7人のイラストレーターで「Creators Relation」というグループを作り、イラストレーターになりたい人に向けてのセミナー、イベント、展示会、グッズ販売などを行いました。

さし絵講座は、適当に終わらせようと、ササッと終え、実際のイラストレーターとしての活動に注力しました。

この時のイラストレーターとしての活動は、
絵仕事実績

としてまとめてあります。

イラストレーターとして活動し始めて、自分の実力の足りなさを実感したり、事務作業のやり方に苦戦したり、難しいことが沢山ありましたが、プラス1ミリの成長があればOKと、亀の歩みで進んでいきました。

そして、「Creators Relation」として活動することで、あの青春時代の「絵を描くのが楽しい!」というワクワクする感じを、大人になってまた、取り戻すことができました。

大学で仕事して、家事をして、イラストレーターとして活動をして…と充実した日々を送る中で…子どもに恵まれることになるのです。

 


 


通信教育をやって、一つ、よかったと思うこと。

それは、通信教育の講座主催の展示会で、賞を頂いて、賞金を頂いたことです。

自分の絵で、3万円を頂く…。


はじめて、万単位の金額を絵に関して頂くことで、自分の中での自分の絵の価値が少し変化するのを感じました。

その時の絵が、こちらです。

この作品について、当時書いた記事が残っています。

 

 


 

 

⇦ 戻る次の記事 ⇨