ファンケルのビジネスモデル
おはようございます。
今日も読んでいただき有難うございます。
隔週月曜日に企業の事例をもとに
ブログとメルマガを発行しています
経営戦略コンサルタント渡邉ひとしです。
企業は会議や集会などを開くきますが
コロナ禍になると中止になったり
オンライン配信による開催に
切り替えられたりしました。
直接会うことが重要と判断されれば
オンラインからオフラインに戻るのは
当然といえば当然ですね。
私ごとですが
長男も長期間のリモートワークから
週3日出社と勤務形態が替わりました。
直近では、リアルでの開催の需要が
戻り始めていると言います。
では、今後どうなるかと言えば
オンラインでもリアルでも参加できる
『ハイブリッド型』と予測されます。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
** 講座体験会のお知らせ **
この度、個人事業主の方向けに
『事業計画書作成講座』の体験会を
オンライン(zoom使用)で
開催させていただきます。
募集開始から
すでに20名ほどの方に
お申し込みいただきました。
募集締め切りは
5月15日日曜日18時ですので
ご希望の方は
早めにお申し込みください。
◉5月18日水曜日13:00~15:00
https://resast.jp/events/688875
◉5月19日木曜日19:00~21:00
https://resast.jp/events/689375
◉5月25日水曜日19:00~21:00
https://resast.jp/events/691133
◉5月28日土曜日13:00~15:00
https://resast.jp/events/695984
当日、お会いするのを楽しみしています。
今日の企業事例は第471話
<ファンケル>です。
(*写真はイメージです)
==============================
<キリンHD>の持分法適用会社
==============================
1980年4月に
池森賢二氏により無添加化粧品の
製造および通信販売を開始しました。
1981年8月に
<ジャパンファインケミカル販売>
を設立しました。
1982年7月に
<ジャパンファインケミカル販売>を
<ファンケル>へ商号変更しました。
1982年12月に
化粧品業界初の使い切りミニボトルの
無添加基礎化粧品を発売しました。
1984年4月に
ファンケル美容研究所を子会社化し
自社生産体制を確立しました。
1985年11月に
<ファンケル化粧品>を設立しました。
1986年1月に
<ファンケル>が<ファンケル化粧品>
に営業権を譲渡しました。
1991年12月に
<ファンケル化粧品>が
<神奈川中央精米センター>を子会社化。
<神奈川中央精米センター>は
<ファンケル>へ商号変更しました。
1993年3月に
<ファンケル>が<ファンケル化粧品>
と<ポルネット>を吸収合併しました。
1996年4月に
<ファンケル>が<ファンケル美研>を
吸収合併しました。
2002年10月に
製造及び生産部門の管理・統括会社
<ファンケル美健>を設立しました。
2014年4月に
<ファンケル>を持株会社とし
化粧品事業を<ファンケル化粧品>
健康食品事業を
<ファンケルヘルスサイエンス>とし
新会社を設立しました。
2017年4月に
持株会社制を解消し
<ファンケル>を存続会社とし
<ファンケル化粧品>と
<ファンケルヘルスサイエンス>を
吸収合併しました。
2018年3月に
吸収分割により<ファンケル美健>が
<ファンケル発芽玄米>の事業を承継。
<ファンケル発芽玄米>を
<ファンケル>が吸収合併しました。
2019年8月に
<キリンホールディングス>と
資本業務提携契約を締結しました。
=============================
<ファンケル>のビジネスモデル
=============================
2020年11月に
化粧品の保湿成分でコーティングした
繊維を使った女性向け肌着などを発売。
セラミドなどを配合した保湿成分で
繊維をコーティングし
直接肌に触れる衣類に
化粧品の保湿機能をもたせることで
肌の水分調節につなげます。
背中など手で届きにくい部位も
手軽にケアできるようにしました。
2020年12月に
<キリンHD>の独自素材を使った
サプリメントを発売すると発表しました。
プラズマ乳酸菌の成分は
免疫に関わる細胞に働きかけますが
免疫機能の維持を助ける
機能性表示食品として
キリングループの商品以外では
初めて消費者庁から受理されました。
2020年12月に
<ネスレ日本>と栄養価の高いスムージーを
手軽に楽しめる飲料サービスを始めました。
『ネスキーノ』は保存料や
香料などを含まない無添加飲料で
働く女性などがターゲットとなります。
<ネスレ日本>や<ファンケル>の
通販サイトで購入できるほか
一部直営店舗でも取りそろえます。
自宅で手軽に摂取できるようにすることで
健康的な生活スタイルを支援する考えです。
2021年2月に
中国でサプリメントなど健康食品の販売を
強化すると表明しました。
従来は許認可が不要な越境での
電子商取引でのみ販売していましたが
中国の国家市場監督管理総局から
保健食品としての許認可を取得したため
中国国内で販売を始めました。
2021年2月に
大阪府に新たな物流施設を設け
2021年6月に稼働させると表明しました。
千葉県にある主力の物流施設での
取扱数量の35%程度を新拠点に移し
全体の出荷能力を1.4倍に高めます。
最新の自動化設備を導入することで
省人化にも取り組み需要が高まる
通販向けの作業の効率化を進める狙いです。
2021年3月に
昆布のエキスを使用したヘアケア製品
『艶衣(ツヤゴロモ)』を発売しました。
髪に良いとされてきた
日本古来の成分に着目した。
希少価値の高い『がごめ昆布』から
抽出したエキスを配合しました。
2021年3月に
巣ごもり需要をにらみ生活雑貨品の
取り扱いを強化すると表明しました。
家具製作の過程で生じる端材を使った
まな板と小型の椅子を
通信販売で発売しました。
まな板は無垢材加工大手の
<岡崎製材>と共同で制作し
四方の内側に切れ込みを入れて
持ち上げやすくしたり
角を丸く削って優しい手触りや
木の温もりを感じ易くしました。
売上の一部は森林保全活動をしている
NPOに寄付する考えです。
2021年5月に発表した
『2021年3月期』の連結決算は
純利益が前期比20%減でした。
新型コロナウイルスの感染拡大により
訪日客需要が低迷した影響を
大きく受けました。
店舗販売が前期比38%減と落ち込み
通信販売の売上高は
前期比14%増と伸長しました。
2021年5月に
『2024年3月期』を最終年度とする
3カ年の中期経営計画を発表しました。
越境電子商取引で販売が堅調な中国向けの
サプリメントの販売を3倍に増やし
『2024年3月期』の連結売上高は
2021年3月期比14%増とし
営業利益は30%増を目指します。
「海外市場は特に中国向けの
サプリメントに期待している」
「美容サプリで女性の支持を得て
家族に健康サプリを使ってもらう」
と<ファンケル>の
島田和幸社長は述べています。
2021年6月に
健康食品と薬の飲み合わせを確認できる
インターネットサービスを始めました。
自社で販売する120種類の健康食品と
日本で処方・販売されている薬
約3万種類の飲み合わせが確認できます。
日常的に薬を摂取する人などに向け
健康食品の摂取をしやすくする狙いです。
2021年7月に
『2024年3月』までに化粧品の包装材を
全て紙製に切り替えると表明しました。
全商品のうち約15%の外箱などに
プラスチック素材を使っていますが
使用をやめる方針を打ち出しました。
これにより
プラスチックの使用量を年間で
100トン程度削減できる見通しです。
欧州委員会が2021年までに
使い捨てプラスチック製品の流通を
禁止する法案を採択しました。
国際的にプラスチック使用の
抑制圧力が強まっています。
2021年9月に
人工知能を利用した非接触の
肌分析サービスを始めました。
直営店のタブレットや
スマートホンのアプリから利用でき
顔写真を撮って16の質問に答えると
肌の状態が数値化されます。
新型コロナウイルス禍で
肌に触れるカウンセリングを自粛する中
非接触で顧客のニーズに対応します。
2021年10月に
酒類販売の<スタートナウ>を買収し
吸収合併しました。
これで国内産酒類の販売が
できるようになるため
資本・業務提携している
<キリンHD>の国産の酒類を
通信販売で取り扱う考えです。
2022年1月に
<キリンHD>と共同開発した
化粧品カテゴリーの商品を発売。
提携前から<キリンHD>が研究し
一度は商品化のチャンスを逃した成分が
<ファンケル>との共同研究により
開発原料『白麹ステロール』を配合した
『ビューティブーケ』の
リニューアル商品へと結実しました。
2022年4月に
紅茶飲料『午後の紅茶』の新商品を
共同開発したと発表しました。
<キリンビバレッジ>は
<ファンケル>の知見を生かし
腸内細菌を増加させる
ガラクトオリゴ糖を含み
腸内環境を改善できる
機能性表示食品として販売します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ 無料メルマガ・プレゼント!☆☆☆
今日のブログの続きは
メルマガで読むことができます。
下記をクリックして登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
===============================
*次回の発行(隔週月曜日の発行)
2022年5月16日月曜日の予定です
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
株式会社未来デザインカンパニー
日本経営計画士協会 事務局
代表取締役 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとし
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
ホーム頁:https://mirai.brand-keiei.com
紹介記事1:https://mbp-japan.com/gifu/mirai-designcompany/
紹介記事2:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/
紹介記事3:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
ビジネスモデルコンサルタント
(社)SDGs支援機構
SDGsビジネスコンサルタント
(社)日本経営心理士協会
経営心理士、組織心理士、顧客心理士、
ビジネスコミュニケーション心理士
========================
<令和2年度迄>
中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>
愛知産業大学 経営学部経営学科
造形学部デザイン学科・建築学科 非常勤講師
<著書>
『ビジネスモデル虎の巻!』
*Amazonでご購入いただけます
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------------------------------------------
(C) Copyright 2022 mirai design company All rights reserved.
------------------------------------------