おはようございます!
経営戦略コンサルタントの
渡邉ひとしです。
『価格ではなく
複雑な社会性によって制御されている
文化へのアクセス』
とハーバード大学法科大学院の
ローレンス・レッシグ教授に定義された
シェアリングエコノミー。
今までの経済ではモノを購入して
所有するという概念が主流でした。
シェアリングエコノミーでは
借用と貸与という概念が主流になります。
<ウーバーテクノロジーズ>は
ライドシェアサービスを提供する企業。
<エアビーアンドビー>は
空き部屋を宿泊施設として提供する企業。
最近では……
・シェアサイクルサービス
・レンタルバッグサービス
・ゴーストキッチン など
シェアリングエコノミーの
新たなサービスが登場し続けてます。
スタートアップ企業の多くが
シェアリングエコノミーを
ビジネスモデルの参考にしています。
われわれ中小企業も
ビジネスを展開していく視点を
変えていく必要がありそうです。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例は第454話
<コーセー>です。
(*写真はイメージです)
==============================
アジア市場へ積極的に展開してきました
==============================
1946年3月2日に
小林孝三郎氏が東京都に
<小林>合名会社を設立しました。
1948年6月に
<小林コーセー>を設立しました。
1956年に
高級化粧品の製造会社である
<アルビオン>を設立しました。
1968年に
香港で販売を開始し
東南アジアを中心に拡張し始めました。
1976年に
業界初のパウダーファンデーション
『フィットオン』を販売しました。
1985年に
『雪肌精(せっきせい)』を販売しました。
1988年に
製品の販売会社となる
<コーセー化粧品販売>を設立しました。
1991年に
<コーセー>に社名を変更しました。
2001年に
百貨店専用ブランドとなる
『ボーテドコーセー』を発売しました。
2009年に
自然派スキンケアシリーズとなる
『ネイチャーアンドコー』を発売しました。
2011年に
メイクアップブランドとなる
『エスプリーク』を発売しました。
2012年に
スキンケアブランドとなる
『肌極』を発売しました。
2019年に
銀座に新コンセプトストアとなる
『Maison KOSÉ』をオープンしました。
=============================
<コーセー>のビジネスモデル
=============================
2020年3月に
美容部員が他の部署に異動できるように
人事制度を変更しました。
美容部員は専門職として採用して
キャリアを重ねるケースがほとんどですが
営業や商品企画の部署に配置転換して
顧客ニーズと接した経験を
生かしてもらう狙いです。
「この美容部員が薦める商品なら
使ってみたい」
と消費者が思うような発信の仕方が
今後は一層重要になると
牛村稔人事部長は述べています。
2020年4月に
美容部員が自社サイトで商品を紹介する
取り組みを始めました。
個人がSNSにメーク動画を公開し
人気を集めるケースが増えるなか
美容部員の発信力を高めて
自社製品の購入に結びつける狙いです。
2020年4月に
新型コロナウイルスの感染拡大を受け
新商品の発売を延期すると表明しました。
『ヴィセ リシェ』のファンデーションや
口紅の発売日を1カ月遅らせたほか
傘下の<アルビオン>は
外出自粛による需要減少を受け
日焼け止めなどの発売を見送ります。
2020年4月に
『2021年3月期』の連結純利益が
前期比53%減の見込みと発表しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響から
インバウンド(訪日客)需要が減り
国内外で電子商取引を
強化するための投資も膨らんでいます。
『2020年3月期』の連結純利益は
28%減で減収減益は8年ぶりとなります。
国内では消費増税後の買い控えが
想定を超え販売が落ち込み
米国では高価格帯メーキャップ市場で
競争が激化し売上が減少しました。
<観光庁>によれば
2019年に2985万人にのぼった
一般訪日客の化粧品・香水の消費額は
1人当たり1万4439円で
客数に単価をかけた単純計算で
訪日客向け化粧品市場は4310億円と
全体の16%を占めていました。
コロナ禍で3月のインバウンド数は
前年同月比で93%減り
4000億円市場が消えた計算になります。
<コーセー>の『2020年1~3月期』の
インバウンド売上高は
前年同期比74%減の16億円で
日本人向けも在宅勤務の長期化に伴い
口紅などのメーキャップ商品が売れず
日本全体でも16%減収でした。
2020年5月に
高級化粧品ブランド『コスメデコルテ』の
ファンデーションを発売しました。
水分を多めに配合し付けた時に
みずみずしく感じるよう設計しました。
化粧が好きな
20~30代の女性層を取り込み
売上の拡大を目指します。
2020年5月に
ミスト状の化粧仕上げ用ローション
『メイク キープ ミストF』を発売しました。
化粧の上から顔に吹きかけることで
水分などによる化粧崩れを抑えます。
保湿成分を配合したほか
フレッシュシトラスの香りに設計し
20~30代の女性層の需要を見込んでいます。
2020年6月に
主力ブランド『雪肌精』を
リニューアルすると発表しました。
『雪肌精』は1985年に誕生した
スキンケアブランドで
累計販売本数は6150万本を超えています。
メインのロゴは漢字表記の
『雪肌精』でしたが
英字の『SEKKISEI』をメイン表記します。
メインのブランドロゴを
従来の漢字から英字に変えて
グローバル展開を加速させる考えです。
2019年度の売上高海外比率は32%で
2026年度までに5割以上に
高める目標を掲げています。
2020年8月に
最高級ブランド『インフィニティ』を
リニューアルすると発表しました。
『インフィニティ』は
2002年に発売したロングセラー商品で
加齢による肌のたるみに着目した
新たな処方により
中高年の需要を取り込む狙いです。
10年ぶりのリニューアルとなり
カウンセリングのできる量販店や
ドラッグストアで10月より販売します。
2020年9月に
男性向け(メンズ)化粧品市場に
本格参入しました。
男性の化粧品使用は
従来は若者が中心でしたが
最近は20~30代のビジネスマンに
広がりつつあります。
日常的にスキンケア用品を使用している
美意識の高い層がターゲットで
主な購入経路が電子商取引だったため
発売後しばらくは電子商取引と
銀座にある直営店のみで販売します。
2021年3月に
スキンケアの主力ブランドで
再使用できる容器の開発を表明しました。
米国スタートアップの日本法人
<ループ・ジャパン>と連携し
繰り返し使える容器の
循環システムに参加し
2022年夏に再使用容器を使った
商品の販売を目指します。
プラスチック製容器を
再使用可能な容器に置き換え
プラごみの削減につなげる考えです。
2021年8月に
東京五輪で選手にメーク用品を提供し
化粧デザインやメーク法で支えました。
アーティスティックスイミングの
チーム(団体戦)で
チーム種目とデュエット種目で
演技テーマに合わせた
メークデザインを考案して
化粧品を提供しています。
2020年8月に
男性向けブランド『マニフィーク』から
美容クリームなどの発売を表明しました。
身だしなみや自己表現の一つとして
化粧に関心を持つ男性が増えてきており
子会社の<コーセーコスメポート>は
手軽に使えるアイテムを投入し
幅広い層のニーズを取り込む狙いです。
今回発売する
『リンクルリフト ジェルクリーム』は
シワの改善に有効とされる成分を配合し
洗顔やひげそり後に使い
肌を保湿して目尻や額にハリを与えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ 無料メルマガ・プレゼント!☆☆☆
今日のブログの続きは
メルマガで読むことができます。
下記をクリックして登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
===============================
*次回の投稿(隔週金曜日)は
令和3年9月17日金曜日の予定です。
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
株式会社未来デザインカンパニー
代表取締役
経営戦略コンサルタント
渡邉ひとし
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
ホーム頁:https://mirai.brand-keiei.com
紹介記事1:https://mbp-japan.com/gifu/mirai-designcompany/
紹介記事2:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/
紹介記事3:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/
社団法人ビジネスモデルイノベーション協会
公認 ビジネスモデルコンサルタント
社団法人SDGs支援機構
公認 SDGsビジネスコンサルタント
岐阜県
公認 岐阜県コミュニティ診断士
========================
<令和2年度迄>
中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>
愛知産業大学 造形学部デザイン学科 非常勤講師
<著書>
『ビジネスモデル虎の巻!』
*Amazonでご購入いただけます
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~