おはようございます!

 

未来志向型 経営戦略コンサルタント

渡邉ひとしです。

 

今月26日に発表された

<日本電産>の

『2020年4~9月期』は

 

売上高は前期比0.1%増、

営業利益は前期比12%増の

2桁増益となりました。

 

『2021年3月通期』も

従来予想を営業利益で29%増と

増収増益を見込んでいます。

 

「自動車市場は

需要が戻るものは戻る

だがマーケットは変わった」

 

「売れないものが有る一方で

新市場もある」

 

と会長CEOの永守重信氏は

述べています。

 

コロナ禍にもかかわらず

好業績が出せる秘訣は2つ。

 

1つは

『成長分野への長期的投資と

我慢の取り組み』

 

将来の変化を予測して

長期的に取り組むこと。

 

2つ目は

『最初は低いシェアでも

高シェアを狙うこと』

 

中小企業も大企業も

日本の市場に於いては

 

同じ『外部環境』のもとで

懸命に営業活動をしています。

 

大企業の課題や

経営手法を観察することで

自社の経営に活かしてください。

 

今日の企業事例は

第415話<東急電鉄>です。

 

 

(*写真はイメージです。)

==============================

 

同業他社を合併し戦後に再編成しました

 

==============================

 

 

1918年9月に

渋沢栄一氏が東京府荏原郡の宅地開発など

のため<田園都市>を設立しました。

 

1922年9月に

<田園都市>の鉄道部門を分離独立させ

<目黒蒲田電鉄>を設立しました。

 

1928年5月に

<目黒蒲田電鉄>が<田園都市>を

合併しました。

 

1939年10月に<目黒蒲田電鉄>が

<東京横浜電鉄>を吸収合併して

<東京横浜電鉄>と商号変更しました。

 

1942年5月に

<京浜電気鉄道><小田急電鉄>を合併し

<東京急行電鉄>と商号変更しました。

 

1948年6月に

会社の再編成により<京浜急行電鉄>

<小田急電鉄><京王帝都電鉄>を設立し

 

渋谷支社と目黒支社を残して

<東京急行電鉄>を再形成しました。

 

1980年9月に

各地域の東急グループの組織である

『東急会』を再編しました。

 

2003年4月に

事業持株会社化に向けた機構改革を実施し

鉄道と都市生活の2本部体制にして

 

ホテル事業を<東急ホテル>チェーンに

営業譲渡しました。

 

 

=============================

 

<東急>のビジネスモデル

 

=============================

 

 

2019年4月に

<JR東日本>と組み『観光型MaaS』の

実証実験を始めました。

 

下田駅周辺を中心にスマートフォンアプリ

『Izuko(イズコ)』を提供しましたが

 

半年間で2万件のダウンロード目標は

5月末で達成することができました。

 

観光を軸に複数の移動手段を組み合わせる

『観光型MaaS(マース)』を利用すると

 

観光地が点在し鉄道で訪れると

公共交通の乗り継ぎが欠かせない

静岡・伊豆の観光がスムーズになります。

 

2019年5月に

東急田園都市線南町田駅周辺の商業施設

『南町田グランベリーパーク』

の概要を発表しました。

 

ショッピングセンター

『グランベリーモール』の

跡地などの商業施設を新設します。

 

『南町田』駅は施設と直結させ

『南町田グランベリーパーク』駅と

施設と同名称に変更します。

 

2019年6月に

小中学校のプログラミング教育を推進する

協定を6者で結んだと発表しました。

 

<渋谷区教育委員会>

<東京急行電鉄>

<サイバーエージェント>

<DeNA>

<ミクシィ>

<GMOインターネット>

 

2020年に小学校でプログラミング教育が

必修化することを受け

 

連携して渋谷区の小中学生向けに

質の高いプログラミング教育を

提供していく考えです。

 

2019年6月に

2022年度予定の『新宿TOKYU MILANO』

の再開発の狙いを表明しました。

 

中高層階にはホテルが入り

低層部は映画館、劇場、ライブホールなど

エンタテインメント関連の施設が入ります。

 

「グローバルにも通用する街として

再生させる」

と田島邦晃氏は述べています。

 

2019年6月に

渋谷駅の真上に地上47階建ての

複合商業ビルを開業すると表明しました。

 

<JR東日本>や<東京メトロ>との

共同プロジェクトであり

 

東京ドーム1.6個分に相当する床面積を

オフィス向けに貸し出します。

 

開業が11月の大型複合施設の名称は

『渋谷スクランブルスクエア』。

 

<サイバーエージェント>など

有名なIT企業の入居が決まっています。

 

これら渋谷駅周辺の再開発に伴い

<東急百貨店>東横店の営業を

2020年3月31日に終了します。

 

2019年8月に

『下田ロープウェイ』は改装した

新ゴンドラの運行を始めました。

 

伊豆急下田駅と寝姿山山頂を結ぶ

『下田ロープウェイ』は

 

<東京急行電鉄>の豪華列車

『THE ROYAL EXPRESS』

のイメージと統一しています。

 

2019年8月に

北海道・東部を走らせる豪華観光列車の

ルートや本数を決めたと表明しました。

 

<東京急行電鉄>の営業エリアを

完全に離れて運行するのは

今回が初めてになりますが

 

『THE ROYAL EXPRESS』は

札幌発着で石北線や釧網線を経て

 

大きく1周するルートをとり

約1カ月間は毎週末運転します。

 

北海道・東部での越境運行を皮切りに

全国で『THE ROYAL EXPRESS』運行の

可能性を探る考えです。

 

2019年8月に

『5G』の基地局をシェアリングする

実証実験を始めると発表しました。

 

2020年1月をメドに

渋谷駅周辺のハチ公像近くなどで

<住友商事>と共同で実施します。

 

『5G基地局』のアンテナ部分などを

共用で使う今回の構想は

 

既存の『4G』と比べると5倍~10倍の

基地局が必要との試算があることから

 

『5G基地局』のシェアのニーズが

あると見込んでいます。

 

2019年9月に

<東京急行電鉄>から<東急>に

社名を変更しました。

 

『2030年度までの長期経営構想』の

発表に伴う記者会見で

分社化する鉄道事業について

 

「今後も中核事業であり

中心に位置することは変わらない」

と高橋和夫社長は述べています。

 

10月1日付で鉄道事業を

<東急電鉄>として分社化することで

 

不動産に特化した

事業持ち株会社となります。

 

2020年2月に発表した

『2019年4~12月期』の連結決算は

純利益が前年同期比2%減でした。

 

昨年11月に開業した

『渋谷スクランブルスクエア東棟』の

開業費やホテルの人件費がかさみました。

 

2020年5月に発表した

『2020年3月期』の連結決算で

純利益は前期比27%減でした。

 

新型コロナウイルスの感染拡大による

外出自粛要請などを受け

 

定期券以外を中心に

鉄道の利用が減少しました。

 

『渋谷スクランブルスクエア』や

『南町田グランベリーパーク』の開業で

不動産賃貸業の売上は伸びました。

 

2020年5月に発表した

『2020年1~3月期』の連結決算は

最終損益が36億円の赤字でした。

 

新型コロナウイルス感染拡大で

鉄道やホテルの需要が急減しました。

 

2020年8月に

観光列車『THE ROYAL EXPRESS』の

北海道周遊3泊4日のツアーが始まりました。

 

札幌を起点に池田、釧路、知床斜里、

北見や旭川など道内各地を巡り

旅行代金は1人68万円からになります。

 

「観光列車を通して

世界に誇る観光地である

北海道の魅力を伝えたい」

 

と高橋和夫社長は述べています。

 

2020年9月に

<楽天>とマーケティングや広告

店舗づくりで提携しました。

 

2021年春までに百貨店のほぼ全店

ホテル、商業施設で

 

楽天のポイントや

決済インフラ『楽天ペイ』を導入します。

 

「事業構造の転換、新技術導入による

新たな顧客体験で

楽天は最高のパートナー」

 

と高橋和夫社長は述べています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

☆☆☆  以下、メルマガに続く  ☆☆☆

 

今日のブログの続きは

メルマガで読むことができます。

 

◎メルマガは下記をクリックして

 登録していただけます。

▼【メルマガ登録のお手続き】

https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx

 

*迷惑メールに振り分けられることが

 ありますので受信トレイで『受け取る』

 の設定をお願いします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

*次回の投稿は

 11月6日金曜日の予定です。

 

 

===============================

 

【2時間の無料相談:ご連絡先】

守秘義務契約を厳守する

経営戦略コンサルタントです。

 

お気軽にお申し込みください。

▼メールでのお申し込み

Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

 

▼携帯電話でのお申し込み

Mobile:080-4806-1553

 

===============================

 

著書「ビジネスモデル虎の巻!」

Amazonでご購入いただけます!

▼本の画像をクリックしてください。

https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/

 

 

 

放送作家の知久哲也氏による

著書の記事が掲載されました!

▼Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent

 

 

===============================

 

 

『なぜ、未来志向型経営なのか?』

▼解説のブログはこちらから

https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html

 

 

『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』

▼解説のブログはこちらから

https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html

 

 

===============================

 

 

◆オフィス 

Tel:052-766-6988  

Mobile:080-4806-1553

Homepage:mirai.brand-keiei.com

Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1 

 

株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役

未来志向型 経営戦略コンサルタント

岐阜県コミュニティ診断士

中部大学 非常勤講師

渡邉ひとし

 

 

===============================

 

〔投稿内容〕

文中の企業情報数及びデータなどは

新聞や雑誌、ホームページなどの

公開情報に基づいた記述です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~