おはようございます!

 

未来志向型 経営戦略コンサルタント

渡邉ひとしです。

 

中小企業も大企業も

日本の市場に於いては

 

同じ『外部環境』のもとで

懸命に営業活動をしています。

 

大企業の課題や

経営手法を観察することで

自社の経営に活かしてください。

 

今日の企業事例[第381話]のテーマは

『経営統合で日本最大のネット企業に』

 

 

(*写真はイメージです。)

==============================

 

韓国<ネイバー>の日本法人として設立

 

==============================

 

 

2000年10月に

<ハンゲームジャパン>株式会社として

設立されました。

 

2003年8月に

<NHN Japan>に商号を変更しました。

 

2007年11月に

検索関連事業をおこなう子会社の

<ネイバージャパン>を設立しました。

 

2010年5月に

ポータルサイト運営の<ライブドア>を

完全子会社化しました。

 

2012年1月に

<NHN Japan>と<ネイバージャパン>

<ライブドア>が経営統合しました。

 

2013年4月に

<LINE>株式会社に商号を変更しました。

 

2016年2月に

子会社として

<LINEモバイル>を設立しました。

 

 

=============================

 

<LINE>のビジネスモデル

 

=============================

 

 

2018年8月に

共通ポイントの獲得方法や用途を

拡充すると表明しました。

 

旅行サイト『LINEトラベル』に

ホテルの写真を投稿すると

ポイント還元率を高めるほか

 

実店舗でのポイント付与や

携帯電話料金の支払いなども始めます。

 

『2021年度』までに流通総額を

1000億円規模に引き上げ

 

ポイントを軸にした『LINE経済圏』の

基盤を固める考えです。

 

<野村総合研究所>によると

2020年にポイントの市場規模は

1兆円を超えるとしています。

 

2018年9月に

海外市場で新株予約権付社債を発行し

約1480億円を調達すると発表しました。

 

調達する資金は

スマートフォン決済の『LINEペイ』など

フィンテック分野の投資に約1000億円

 

人工知能分野の投資に約480億円を

充当して成長力を高める狙いです。

 

2018年9月に

『ブロックチェーン(分散型台帳)』に

参入すると表明しました。

 

新たなブロックチェーンの基盤上で

投稿者の質問に他の利用者が

回答するサービスのほか

 

商品や飲食店のレビューサービスを始め

ユーザーの参加度合いに応じて

対価を支払います。

 

「全ての取引の履歴が見える」

 

「誰になぜ報酬が支払われたのかも分かる」

 

「ブロックチェーンという革新的技術を使い

まったく新しいスケールの大きい

プラットフォームをつくる」

 

と<LINE>の出沢剛社長は説明しています。

 

2018年10月に

人工知能スピーカーで

タクシーを呼べるサービスを始めました。

 

スマートフォンに<ジャパンタクシー>の

アプリをダウンロードして

乗車位置などを設定し利用します。

 

<ジャパンタクシー>のアプリは

全国約7万台のタクシーが参加していて

550万件ダウンロードされています。

 

2018年11月に

銀行業への参入を表明しました。

 

「規制が言い訳になっている

可能性があるなら

そこに挑戦できる」

 

と銀行参入の勝算について

出沢剛社長は述べています。

 

2018年12月に

韓国の情報セキュリティー会社

<グレイハッシュ>を買収しました。

 

国内外の大企業を対象に

セキュリティー関連の

コンサルティング事業を展開していて

 

サイバー攻撃やサイバー犯罪に対処する

IT技術者の『ホワイトハッカー』が

多く所属しています。

 

フィンテックや人工知能などの

事業領域が拡大しているため

 

利用者の個人情報保護などの体制を

強化する考えです。

 

2019年1月に

医療関連事業に参入すると発表しました。

 

医療サービス大手の<エムスリー>と

共同出資会社を設立して

 

対話アプリを使った

医療相談や診療を手掛ける考えです。

 

アプリに生活関連サービスを集約させ

使用頻度を高めてもらう狙いです。

 

2019年1月に発表した

『2018年12月期』の連結最終損益は

37億円の赤字でした。

 

 IT と金融を融合するフィンテックや

人工知能を中心とした

戦略投資が膨らんだのが要因ですが

 

2019年度は

これらの投資を倍増させる考えです。

 

2019年7月に

タイで買い物代行や電子商取引などの

サービスを始めると表明しました。

 

アプリ上で使える生活関連サービスを拡充し

タイの消費者を囲い込む狙いです。

 

2019年11月に

<Zホールディングス>と<LINE>は

経営統合すると発表しました。

 

2020年10月に経営統合して

ネット企業としては日本最大となり

 

米国の『GAFA』や

中国の IT 大手に対抗する考えです。

 

2019年12月に

<メルカリ><LINE><NTTドコモ>と

<KDDI>は4社の提携解消を表明しました。

 

<メルカリ>傘下の<メルペイ>と

<LINE>子会社の<LINEペイ>が提携して

 

6月に<ドコモ>が

9月に<KDDI>が合流していました。

 

<Zホールディングス>と<LINE>の

経営統合により提携解消となりました。

 

2020年1月に発表した

『2019年12月期』の連結決算は

最終損益が468億円の赤字でした。

 

スマートフォン決済『LINEペイ』の

マーケティング費用や

 

金融サービスの開発費用がかさみ

赤字が大きく膨らみました。

 

新規事業に投じる人件費や

マーケティング費用が膨れ上がり

 

既存事業が稼ぐ利益で

まかなえなくなっています。

 

2020年2月に

新型コロナウイルス関連の情報を提供する

公式アカウントの開設を発表しました。

 

厚生労働省の要請を受けて開設した

『新型コロナウイルス感染症情報

 厚生労働省』という公式アカウントで

 

人工知能による自動応答システムが

問い合わせに対して最新情報を回答します。

 

 

 

☆☆☆  以下、メルマガに続く  ☆☆☆

 

これ以降、今回の

『事例企業の課題や解決策』

『ビジネスモデル』などの解説は

以下のメルマガで読むことができます。

 

◎毎週発行のメルマガは

 下記をクリックして登録していただけます。

*迷惑メールに振り分けられることが

 ありますので受信トレイで

 『受け取る』の設定をお願いします。

▼【メルマガ登録のお手続き】

https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

*次回の投稿は

 3月13日金曜日の予定です。

 

 

 

===============================

 

 

著書「ビジネスモデル虎の巻!」

Amazonでご購入いただけます!

▼本の画像をクリックしてください。

https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/

 

 

 

放送作家の知久哲也氏による

著書の記事が掲載されました!

▼Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent

 

 

===============================

 

 

『なぜ、未来志向型経営なのか?』

▼解説のブログはこちらから

https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html

 

 

『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』

▼解説のブログはこちらから

https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html

 

 

===============================

 

 

◆オフィス 

Tel:052-766-6988  

Mobile:080-4806-1553

Homepage:mirai.brand-keiei.com

Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1 

 

株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役

未来志向型 経営戦略コンサルタント

愛知産業大学 非常勤講師

中部大学 非常勤講師

渡邉ひとし

 

 

===============================

 

〔投稿内容〕

文中の企業情報数及びデータなどは

新聞や雑誌、ホームページなどの

公開情報に基づいた記述です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~