ホメオパシー | 生きるということ 

生きるということ 

人生、苦あり楽もあり ~バツイチ女子のゆるい奮闘記~

今日のプウちん君は


自然療法のお医者さんに行く日です


おでかけ?


自然治療にも色々あるけれど


プウが通っているクリニックはホメオパシー専門のお医者さんです。


ホメオパシーって何?と思われた方もいるのでは。。。


日本ではまだ耳慣れぬ、ホメオパシーとは


18世紀にドイツのハーネマン医師という方によって


確立された、包括的な医療体系のひとつです。


欧米では古くて新しい療法として知られていて、


病気を押さえ込むのではなく、病と似たエネルギーを


投与することによって自己治癒力を喚起し、


病のエネルギーを自力で押し出して、


心身共に病気を根本から終わらせる療法なんです。


また、「成分が成分に効く」という作用機序ではないので、


いわゆる副作用の問題がなく、


幼児や妊婦さんも全く安心できるものなんです。


発祥の地ドイツ、それにフランスでは4割近くの医師が


ホメオパシーを使っていて


フランスでは全薬剤の3割がホメオパシー薬を使用


ドイツでは肝炎患者の約 85%がホメオパシー療法を行っています。


また英国王室の主治医は1世紀以上にわたり


ホメオパシー医師が勤めていることは広く知られていますし


エリザベス女王は王立ホメオパシー病院の最大の


patron (奨励者) でもあるんです。


もっと詳しく知りたい方はこちらをドウゾ→ホメオパシーとは?



ぷうちんが通い始めたきっかけは


かかりつけの現代医学の病院で検査という検査を


し尽くし、それでも原因がわからず八方ふさがりになっている時に


何か他に治療法はないものか・・・と、


色々探し回った結果、このホメオパシーという存在を知ったんです。


ちなみにプウちんが通っている病院は


ココです→ナチュラルライフサポート



このクリニックは普通の病院とは違い、検査機器などが全く無く


あの、病院独特の薬品の匂いもありません。


あるのは心地よいヒーリング音楽と机と椅子だけです。


プウもこのクリニックに来ると、とてもリラックスしてくつろいでいるんです。


ホメオパシーは知れば知るほど、奥が深くて興味深い!


私も今度のプウちんの病気で、健康や病気について


色々と勉強するいい機会になりました。


もう少し落ち着いたら、ホリスティックケアが出来るような


資格をとって、少しでも動物の助けになれたらいいな


と思う今日この頃です。。。



クリストファー・デイ, 由井 寅子, 塚田 幸三
ペットのためのホメオパシー―ペットオーナーと専門家のための理論と実践
ジョージ・マクラウド, 由井 寅子, 塚田 幸三
犬のためのホメオパシー―犬の病気別ホメオパシーレメディーの詳説
ジョージ・マクラウド, 由井 寅子, 塚田 幸三
猫のためのホメオパシー―猫の病気別ホメオパシーレメディーの詳説
クリストファー・デイ, 由井 寅子, 塚田 幸三
ペットオーナーのためのホメオパシー 応急手当の手引き