2024年3月4日から5日にかけて、下関総合車両所岡山電車支所所属の223系P3編成が下関総合車両所での臨時検査を終え、幡生→下関→瀬戸→岡山の経路で回送されました。


下関にて。

223系の下関入線は過去に様々な事例がありますが、自らの目で見る日が来るとは思いませんでした。


同じく下関にて。

山陰線のキハ47との並びです。

岡山では津山線のキハ47と並ぶことはありますが、国鉄幕のキハ47と並ぶのは珍しいですね。


前空にて。

広島近辺で特徴的な駅はここかなあと。


横川にて。

やはり違和感があるのか、ホームに居られた乗客の方も珍しそうに見ていましたね。


同じく横川で227系との並び。


海田市にて。

配線が特徴的ですので、こう撮ればわかるかなと。


一応編成でも撮っておきました。


EF210牽引の貨物列車との並び。

よーーく見ると後ろに補機が付いているのが見えます。これも広島県内ならではの光景ですね。


後打ち。写真左側の看板に海田市駅→と書かれた看板がありますので、証拠にはなるかなと思います。



安芸中野にて。

マリンライナーと227系0番台が並ぶことはなかなかないですから、いい記録になりました。


同じく安芸中野にて。

227系A65編成との並び。

元々はA65編成というのは居なかったのですが、一部車両が使用不能になったことから編成組替が行われて誕生した編成です。


寺家にて。


後打ち。瀬戸大橋線にはない感じの駅なのでわかるかなと思います。


瀬戸にて。この区間は定期的に網干総合車両所への入出場でも走行する区間ではあります。

瀬戸の2番線にいるのはそこそこ珍しいと思いますが。


湘南色との並びを見ることが出来ました。


昔から漠然と機会があれば223系を広島地区で撮りたいなと思っていたので願いが叶った感じです笑

あまりお天気には恵まれませんでしたが、記録にはなったかなーと思います。


↓オススメ記事 是非御覧下さい。


イベントバナー