明日スタート!ランドセルが簡単に寄付できます! | 時間管理で自分時間を生み出そう!自分時間を生み出すクリエイター井上ちえこ│一般社団法人片付けのプロ育成協会

時間管理で自分時間を生み出そう!自分時間を生み出すクリエイター井上ちえこ│一般社団法人片付けのプロ育成協会

時間に追われず自分時間をしっかり確保したい方へ。時間を上手に使って満足できる自分時間を確保するために後悔しないような時間の使い方をする方法を書いています。

真ん中長女が卒業し、

ランドセルをどうするか問題が発生しました。

 

 

我が家は

ソフトバンクさんの
 

《愛のランドセル寄付プロジェクト》

 

を利用することになりました。

 

 

実は娘、最初は

 

「メルカリで売って♡」

 

と言っていたので驚きました。笑

 

 

ーーーーーーーーー

 

ワーママ×3人育児×狭い2LDKマンション 

寝落ちしても大丈夫!《朝10分で片づく仕組み》を作ります。

暮らしと片付けコンサルタント 井上ちえこです。

プロフィールはこちら

 

ーーーーーーーーー

 

 

皆さんは小学校卒業後の

ランドセルはどうされていますか?

 

※出典:《愛のランドセル寄付プロジェクト》

 


上の図でもなんと64%の方が保管しているとのこと!

 

実際にお客様宅でも結構な確率で

保管されているのを目にします。



もちろん

「大切だからずっと残したい!」

も1つの選択肢。


ただ、大きなものなのでキーホルダーや
定期入れ等に作り替えたりすることも

 

選択肢に入れて
思い出と上手く付き合って欲しいと思います。

 


寄付ができることをご存知の方も多いでしょうが、


有料だったり、箱に入れたり送ったりと

面倒な手続きが必要なことも多く

利用者は少ないのが現実。


でも、ソフトバンクさんの

《愛のランドセル寄付プロジェクト》

 

はとっても簡単で手軽なのでオススメです。

 

 

 

受付は明日

2020年4月1日(水)〜2020年6月7日(日)20時まで

事前のネット入力は必要ですが、
ソフトバンクショップ、

またはワイモバイルショップに


ランドセルを持ち込んで届いた

 

「お申し込み確認メール」を
 

店頭クルーにご提示するだけ!

 

という手軽さで利用される方が増えているようです。

ソフトバンクユーザーでなくても寄付が出来る

 

のも嬉しいポイント。


★寄付できる条件★


・卒業後5年以内のもの
・破損や落書きがないもの(名前の刺繍や刻印はOK)
・防犯ブザー、名札、キーホルダーなどすべて取り除いたもの
・お子さま1人につき1個まで


お子さんにこの話をして

一緒にショップへ行く事で


ネパールの地方の山岳地帯の子どもたちへ

贈られることを知る。

海外について興味を持てたり、
社会貢献について身近に感じたりすることが出来る


とても良い機会だと思います。



ちなみに長男に確認した時は、

 

「大事やから保管する」と言われて
 

あんだけ乱暴に扱っておいて大事なんかい!と

これはこれで、ちょっと驚いたんですよね。笑

 


1年後に改めて確認すると

「もういらん」とアッサリ言われ

ボロボロだったので処分しました。笑

 

 

▼メンバーのイクマがランドセルを寄付した時のレポはこちら▼

 

 

↓応援ポチっとお願いしますaya
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 
人気ブログランキングへ 

 

《お片づけセミナー&イベント情報》

 

◉時間マネージメントアドバイザー&コーチ認定講座
対象=時間がない!時間を上手く使いたい方。この講座を開催したい方。

NEW!4/28(火)9:00−11:30@オンライン

 

 

 

RAKURASHI(らくらし)代表

整理収納アドバイザー/暮らしと片付けコンサルタント

井上知恵子プロフィール

お問合せ、講演のご依頼はこちら


現在募集中の講座はこちら


<無料メルマガ>

家事育児で多忙なワーママの為の【暮らしがラクになるお片づけ】通信の登録はこちら




出勤前10分で片づく仕組みづくりをサポート
※現在4月末までご予約満了。5月からのご訪問となります。

◉子どもの片づけ、関わり方について学びたい方
=親・子の片づけインストラクター2級認定講座

◉時間に終われる自分から抜け出したい方
=時間マネージメント講座

 

友だち追加
(auキャリアの場合は @tkd1198l でID検索してくださいね)


ーーーーーーーーーーーーー


<片付けのプロの方へ>

プロ向け講座が満載!井上が代表理事を務めます

一般社団法人片付けのプロ育成協会はこちら