こんばんわんつー雨


雨のセンター試験の日のお出かけ

浮世絵展を2か所巡りました



はじめは、すみだ北斎美術館へ

館の名前とは結びつかないようなメタリックぽく白木を基調にしたオシャレな建物

手前に公園があるので、余計に不思議な写真になったかな?


『北斎視覚のマジック』を観ました

北斎の作品は複製も含めいろいろ観る機会がありますが、計算された構図や色彩がすごいです



↑のは常設展の『芙蓉に雀』
これ、ステキ
北斎さんはこう言うのも描いたんですね

北斎さんの桜の作品も好きですが、こう言う、花と鳥の優しい感じも好きラブラブラブ

この美術館はお誕生月割引きがありますウインク



次は、江戸東京博物館へ


大浮世絵展

喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳の五人展


大昔私は、浮世絵と言えば、隈取りのある歌舞伎役者の絵=写楽ばかりと思っていました

その後、北斎や広重の絵に触れ、少しずつ知見を広げることができました

五人の作品を観て、見る目が変わりました

どの作家もユニークですごいです照れ



北斎さんはもちろん大好き

美人画なら、やはり歌麿さん

北斎と比較されやすい広重はあまり好きじゃないと思い込んでいたけれど、とんでもない!!
広重さんにしか描けない視点の作品に魅了されました
ジャンルによっては広重さんの方が北斎さんよりも好きだなって思った

写楽、舞台役者の絵が多いが、よく観ると、目や唇による表情が面白い

国芳の肉達美、躍動感には圧倒されますが、大の猫好きで、人間を猫に置き換えた描写はとても愛らしいです



このところ西洋美術を観る機会が多かったのですが、日本画も素晴らしいです!!!!



西洋にジャポニズムとして根付き

広重の梅の絵はゴッホが模写しています!!
モネにも影響与えていますもんね!!





遅いランチは、錦糸町のハンバーガーshake treeハンバーガー

旦那さんはチーズバーガー
私は、ワイルドアウト(肉で肉を挟んだバーガー)
あと、ヒューガルデン・ホワイトと言うビール生ビール


美味しかったーお願い

最近ビールを飲まない私ですが、このビールは久々に美味しかったーラブラブラブ



すみだ散歩照れ