TVBS新聞網の昨日の記事からです。

開幕戰前大谷驚喜曬老婆照 韓國迷妹集體失戀「歐巴幸福就好」

陳妍如 的故事

 • 14 小時 • 已讀取 1 分鐘

道奇隊官方放出大谷翔平與妻子的合照。(圖/翻攝自道奇隊推特)© 由 TVBS新聞網 提供

 

  MLB洛杉磯道奇隊球星大谷翔平今年2月29日忽然在個人IG宣布結婚,但沒有公開妻子身分,僅表示她是一名「普通日本女性」,令外界十分好奇大谷老婆的真面目;台灣時間昨(14日)為白色情人節,道奇隊官方X帳號(前身為推特)無預警在社群上發文貼出大谷翔平與妻子的合照,該照片也證實了大谷老婆就是前日本女籃選手田中真美子。由於正值道奇隊赴韓進行開幕戰前夕,南韓網友也紛紛留言表示:「兩個人長得好像!」、「真的太般配了」、「歐巴幸福就好......」

  MLBロサンゼルス・ドジャースのスター、大谷翔平選手が今年2月29日に突然、自身のIGで結婚を発表したが、妻の身元については明かさず、「普通の日本人女性」とだけ述べたことで、大谷の結婚相手に関して注目が集まった。台湾時間の昨日(14日)はホワイトデーにドジャース公式アカウントで大谷と結婚相手の写真を載せた。ドジャースが開幕戦のために韓国に行く直前だったこともあり、韓国のネチズンも「二人は似ている!」「本当にお似合いですね」「オッパが幸せならそれでいい ..」などのコメントを残した。
 

  MLB開幕戰將於3月20日至3月21日在韓國首爾進行,由道奇隊對決教士隊,道奇官方帳號在台灣時間14日深夜公布球員們訪韓前的照片,沒想到大谷的妻子田中真美子也在照片中驚喜現身,她靠在大谷的身旁,兩人均穿著休閒的服裝,笑得十分開心。

  MLB開幕戦は3月20日から21日まで韓国・ソウルで開催され、ドジャースとパドレスが対戦するが、ドジャースの公式アカウントは14日深夜、訪韓前の選手たちの写真を公開した。思いがけず、大谷選手の妻である田中真美子さんも写真にサプライズ登場し、大谷選手の隣に寄りかかり、二人とも私服を着て幸せそうな笑顔を見せていた。
 

  在身高193公分的大谷身邊,她高挑修長的身材令球迷讚嘆:「夫妻超般配」、「好期待帥哥美女2世」、「翔平說的『普通日本女性』到底是怎麼一回事?」、「普通日本女性可不到170公分啊」、「他們的孩子以後不是NBA就是MLB選手吧」、「根本一點都不普通好嗎!」

  身長193センチの大谷の脇で、長身でスレンダーな体型に、ファンからは「お似合いのカップル」「二代目美男美女の誕生を本当に楽しみにしています」「普通の日本女性って、どういうこと」「日本人女性の平均身長は170センチ未満だ」彼らの子供たちは将来NBAかMLBの選手になるだろう」と称賛の声が上がった。 
 

  在田中真美子首次於道奇官方帳號露面後,「大谷翔平」、「大谷夫婦」、「大谷的夫人」等關鍵字更是立刻攻占日本推特流行趨勢榜;而大谷在韓國也同樣備受關注,道奇隊預計於今(15)日下午抵達韓國,尤其照片公開的時間點正值白色情人節,還有韓國迷妹在貼文底下留下「失戀」後的祝福:「歐巴幸福就好......祝你們幸福。」

  田中真美子選手がドジャース公式アカウントに初めて登場すると、たちまち日本のTwitterトレンドに「大谷翔平」「大谷夫婦」「大谷夫人」などのキーワードがランクインし、韓国でも大谷選手が大きな注目を集めた。ドジャースは今日(15日)午後、特にホワイトデー中に写真が公開された際に韓国に到着する予定で、韓国のファンの女の子は投稿の最後に「オッパが幸せならそれでいい。お幸せに」と「失恋」後の祝福を残していた。

 

  今日の単語「般配」bān pèi

 

  「般配」bān pèi

   お似合い

 

  「般」には同様の、という意味があり、

  「配」には釣り合うという意味があるので、

   このような意味になるようです。

 

   教育部の『辭典』では、次のように説明されています。

 

 

 

  癒やしのぬいぐるみの皆さん

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 韓国の空港に

 大谷と奥さんがツーショットで現れたということで

 大騒ぎになっているようです。

 

 本当にお似合いの二人ですね。

 よくもこんなふうにピッタリの人を

 見つけたものです。

 

 …

 今日は、親友からの頼みということで

 博士課程で通っていた大学に行って

 中国語の勉強の仕方について

 講演してきました。

 

 自分など、正式に中国語を勉強したこともないので

 ふさわしくないとお断りしたのですが

 最終的には親友の頼みだったので

 呑むことにしました。

 

 15時10分に自分の授業が終わったあと

 すぐにMRTに乗るために駅に急ぐ予定でしたが、

 なんとそこに7年前に教えたことのある元医学部の教え子が

 ジュースを買って立ち寄ってくれました。

 

 せっかく立ち寄ってくれたので

 たった5分程度でしたがおしゃべりして

 急いで駅へと向かいました。

 

 最近は日本語をあまり勉強する機会がないということでしたが、

 流暢で正確な日本語を話す姿に

 なんだか感銘を受けました。

 

 前回、おしゃべりしたときは

 ずっと中国語を喋っていたのです。

 でも、今日はずっと日本語を話していて

 そんな姿を見せたかったのかな、

 とも思いました。

 

 久しぶりに訪れた台北市北部の街は

 コロナのころとは違って活気があり、

 久しぶりに博士課程でお世話になった指導教官にもお会いできて

 思いもしなかった懐かしさが

 自分の中に湧き上がってくるのを感じました。

 

 私の中国語の勉強の仕方が

 果たして、聴衆の学生たちにとって

 役に立ったかは疑問ですが、

 まあ、友人の役に立てて良かったです。

 

 とは言え、

 学生からの質問はほとんど

 中国語学習に関することに絞られていて、

 もっと聴衆に関して『ニーズ調査』をしてから

 講演に臨むべきだったと反省しました。

 

 機会があるかどうかわかりませんが、

 もしもう一度リベンジするチャンスがあるなら

 徹底的なニーズ調査をして臨みたいものです。

 

 学生のニーズについて

 事前にもっと具体的に尋ねるべきでした。

 これも異文化の壁を打開するひとつの方策だと

 わかったことも収穫の一つです。