2023 09月29日は RSの駆動系の作業 | バイク屋のブログ

バイク屋のブログ

ブログの説明を入力します。



本日の大阪は
晴れです

バイク屋はのんびりオープンしました


今日は青空が
綺麗ですね
 すこしづつ訪れる
秋の気配が 好きですね〜



では作業開始します
今日もRSです



昨日ペンキ塗りした
部品を磨いています


組んてしまうと
ほとんど見えない所
なんですけど、、、




では 駆動系の作業に掛かります
 


そこそこ オイルで漏れてる
見える範囲を
こまめに拭いてあったのかなぁ?




クラッチを外しました
やはり手の届かないところはドロドロですね



外したクラッチ!
距離の割には
綺麗な方だと思います

一度交換してるのかなぁ?


見た目 大きな滑りなどは見当たりませんが
焼けてるのと少しOILが
着いてるようです



クラッチに付いた
OILが飛び散った後ですね

後はオイルポンプカバーから
リアクランクシールからは
ほとんど漏れてませんね



フライホイルの
裏側にもOILが付着してます


ボルト周りにも
オイルの付着が見られます



距離の割には
フライホイルも綺麗ですね



では洗浄します


綺麗になりました!
では部品交換していきます


リアクランク
ベース内側から OILが
滲んて ボルトを伝って
クラッチに付着して
飛び散ってた様です



オイルポンプカバーを
外してポンプのクリアランス計測して
シール交換して組み付けます



今回リアクランク周りの
リペアに使用する
部品です



リアクランク周りの
リペア終了〜



洗浄したフライホイルを
組付けます


新品クラッチ一式です



クラッチが
組み上がりました

いつものように
全て新品です

ディスクだけの交換すると 滑ることがあるので
一式新品です



次はミッションです



まずは 洗浄します
それなりに汚れてますよ



特殊工具で
カバーを少しづつ
持ち上げていきます




カバーが外れました
ガスケットを
見る限りは 開けたこと無いようですが
ボルトなんかも凄く
綺麗なんです



ミッションを取り出しました



カバー内も綺麗ですね



ベアリングは
音は出てませんが
少しガタが大きい気がします


 メーター距離が
正確なら かなりオイル管理が良かった様です


 
本日はここで
終了〜
明日はミッションを
リペアします



ではそろそろ
本日閉店です



バイク屋は明日もバイク屋してます