2023 04月25日は パリスダカールの作業してました | バイク屋のブログ

バイク屋のブログ

ブログの説明を入力します。


本日の大阪は雨です
バイク屋は昼から
オープンしました



では作業開始します
今日もパリスダカールてす


駆動系をリペアするので
まずは後輪を外しました
オイル漏れはないですね



ドラムもほとんど
減りが無いですよ
これは 走行距離が少ない証拠です




スイングアームを
外しました



後ろから除くと
こんな感じ
ロッド辺りからか
オイルが垂れてますね



ミッションを外しました
オイル漏れは無さそうです

どうせ リペアするから
漏れてても良いけど、、、


なんか結構垂れてますね



クラッチは 真っ茶色ですが 意外と綺麗です

一度交換してるんかなぁ?
それとも 
メーターの距離がホントなのかなぁ?

ドラムブレーキが
減ってなかったので
メーターが本当なんでしょうね



クラッチを外しました
このままでも使えそうな
感じかなぁ?



あ〜〜 クラッチは
滑り出してますね

  
フライホイルも
綺麗ですね??

あれっ? フライホイルって塗装してたっけ?

見る限り 中古を塗装したのではなく
新品を塗ってる様なので
これで 正解なのでしょう?

 新品のフライホイルは
見たことないのて
 分かりませんけど


フライホイルを
外してみると リアクランクシールは
漏れ出してますね




今回は 純正では無い
オイルシールで交換します

なんか こちらの方が長持ちするらしいですよ


しらんけど、、


リアクランクシールを
交換して
次はオイルポンプシールを交換します


余りへたりも
出てませんよ

酷いものだとOリングが
カチカチになってます


リアクランク周りの
リペア終了〜



フライホイルを
取り付けて 次はクラッチです



クラッチは
一式新品で交換です
ディスクは 熱に強いタイプを組んておきます


クラッチは
リペアの時は
一式交換します
回転するものなので
厚みが正常でも
歪みが出てる時があるのです



ボルトにはロックタイトを塗って組み付けます

  

クラッチが組み上がりました


明日はミッションの
リペアをします

ギア比も変更して 使いやすくしておきます

ではそろそろ
閉店です



バイク屋は明日もバイク屋してます