Bike and Music さんにて、R80GS/Basicのオイル交換に立ち寄りました。

いつもなら・・・なんですが、主治医はただ今、

ユーラシア大陸・バイクソロツーリング中!

必見!

http://ameblo.jp/r80gs/entrylist.html


リトルカブが入院中。


妙に惹かれる部分が・・・



これ、



これ、


それに、




ここ、




美しい



生きものみたいな、




あ~、

だの、

こう~

だの言いながら




妙に

気に入り

くるくる

回していると、




こんなマークを見つけた。




サンスター

ぺんぎんの

はみがきの

あれ?


バイク屋、京助さんも

知らないんだって。





昨夜の5月10日(日曜日)、22時:57分、いつもの散歩道

南東上空辺りから西に向かって

3秒ほど、明るい水色、青っぽい光の固まりが

尾を引いて横切りましたよ。


火球ネット」にも目視情報が寄せられていますね。


ここ2年あまりの間に3つ見たことになります。

「火球」だと知らなかった為に、

32年ほど前に見た光は真剣に

人魂」だと思っていました。

通過地点が奇しくも、墓場に挟まれた道路だったので・・・。


当時の印象は焼き付いていますよ。

明るい光が尾を引いて横切った(☆。☆)!瞬間、

助手席といた母親と、


「あれ、人魂や!」「鳥肌たった!」と声上げてました。

それこそが、人生初見の「火球」だったのです。



2個目は、散歩も終え、自宅に向かう西の上空に

緑色のまばゆい、光が「シュウ~」と音を立てて通過したのを見た瞬間、

「花火」かと思いました。

借景が建物だったので、

実際に「音」の真偽は不確かでしょうが、

光自体よりも聞こえたと感じた、シュウ~っという「音」に

鳥肌 を覚えたのですから、やはりあれは「音」だったと思いたいです。


・・・以後見る光は、「火球!」と落ち着いて見ることができるようになりました。


2,3日置きに、4kmのコースを60分で散歩中です。

もう、5年くらい続いていますが、

星座と夜空の様子で、季節感がよくわかります。


LEDペンライト手に、いろんな考え事するのが楽しいです。

考え事しないことを愉しむのもいい。

よけいな物が目に入らないので、

かえって没頭できます。

無にもなれます。

ふわっとアイデアを描けたのも、散歩の効用です。


カワセミが謳います。野良猫ご横切ります。

田んぼで休んでいる、水鳥が驚いて闇夜を羽ばたきます。

カモがクワクワっと慌てます。


あまり長居してると、京都府警さんの

機動隊に出会います。

時間帯が遅いのもあり、


もう、2,3度職務質問受けてきましたが、

常に免許証携帯しておきます。

これが一番、(信用という)モノをいいます。


蛍光たすき姿で歩いていると、

もう止められることは無くなりました。


ペンライトを振ると手を振って

応えてくれます。


今夜も、


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*上を向いて歩こう!゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆












バイク旅で、キャンプ生活を覚えて以来、

テント泊が病みつきになりました。

バイク旅自体の楽しみの中心が、キャンプ生活になることもしばしば。


すると、良いのか悪いのか・・・時にはバイクそっちのけで、

野宿に傾倒してしまいます。



ここは、スカイランド大洞(おおぼら)




国道から、4,6km登り、高度700M、

背景には大洞山が在り、周囲の山々が見下ろし、

名張か、上野らしき町が霞んでいる。



夕食の愉しみ



夜が楽しみ。





炭火は必需品

調理に暖房に。



今回も、

豆炭登場。





炬燵です。




これを使うと、真冬でも敵なし!


おもち焼いたり




読書なり、




なんなりしているうちに




一番星




今宵は

金星ですね。




ラジオといえば、

「NHKラジオ深夜便」




お茶もいい。



夜更かししても、

不思議と

早起き




雲海ですね。




朝が訪れたことに

感謝です。


MotoShop森さんが常々、

「お日様さん今日も照らしてくれてありがとう!」


と表現されていますが、

生き物としての自分を実感します。




おなかが

すいてる健康に


感謝、感謝。