100,000km走行めざして、「こいつ」と走る!

なんて、誰しも?心の奥底にあるのかな。

正直、僕はあった。


勤務地が変わり

片道50km、日に100km

今月末で、はや、10,000km


いっきに距離をかせいだものの、

週末にバイクに乗らなくなっていた。


起床時から、その日に走るルートを描く5ヶ月だった。

流れ良し、距離を感じさせないすてきなルート。


だが、

走行で味わう爽快感が仕事の一部になってしまった。


決めた。

バイクに「飢える」自分を取り戻そう。

山間を縫う、JRと近鉄線は

秀逸。


出張で5日間、

京都の母校の大学に通った。


電車もツアラー

迷い無く、3ヶ月定期

車窓より、心とバイクが駆ける




バイクに乗っていたら、

また、電車にのりたくなる!


学生なら、気乗りしないはずの

「2学期」の始まりは


新たな

旅のページが飾るのです。


最近、どうしても

どうしても、行って見たいもの

ありますか?


吉野川分水により




遙か上流の水が



導水路を経て



東西に



右側が東へ

左が西へ。




分かれて



奈良県の盆地の

すみずみめざして




流れゆく



水に苦労した先人の英知と技術

の結晶




高校生の頃から

小さなバイクで

ダムや鉄橋、水路・・・


自然の中にひっそりと存在し、

社会を支えてくれている、

煉瓦やくすんだコンのクリート構造物に

萌えませんか?!(ちょっとね)




中でも




一番見たかったのは!




碑文?




水流の鮎?


橋の中間に行くと




わかりました?



これっ!




船の先・・・



はるばる

たどりついた

水路のみなもを




真っ二つにきりさく




きっさき(鋒)




手にカメラ
心ゆくまで

川面と日の暮れゆきぬ。







久々の大物。



毎日、100kmも走れば、

確率は上がるんだろうけど。



走行後、

ぐるぐる回してみたら。




いや~な感じ。



引き抜くか・・・否か。

釘の頭だけカットして放置もいいけど。

そろりそろり引き出すと

結構長~い


ここでの修理に決めました。



R80GSBC用に揃えた一式ですが、

ここ最近、

スクーターに出番が続きます。



路肩走行が多いので、パンクの頻度も高いんでしょうか?

1本目は5、000km時に1回

2本目のタイヤです。

走行わずか150km。



2本目のタイヤには

これ限りを

祈ります。




願わくば、

タイヤとは

なが~い


おつきあいを。