バイクに


乗らない日の、


通勤途上で




こんな、



マークのついた、



自動車をみかけ、



乗り継ぎ合間に、




眺め廻しておりました。




その名は、みちも。



おひとつ、いかが?!

ちかごろ、


いよいよ


脳トレーニング


みたいに


なってきました!





庭木の

さんしゅう 

赤い実

ちらほら



いま時、モールス信号だなんて、

でもおもしろいんですよ。



・(トン)、-(ツー)の組み合わせ

唯一知っていたのは、


SOS : 「・・・---・・・」


数字は、

1なら、・----

2は・・---

3は・・・--

4は・・・・-

5は・・・・・

6は-・・・・

7は--・・・

8は---・・

9は----・

0は-----


苦戦はアルファベット.。

規則性がつかめない。


でも、欧文モールス符号を合調語法で覚える方法が

今のところのベストです。


SOS : 「・・・---・・・」

のSは 「・・・」、(すすめ)

  Oは 「---」、(応急法)

Nなら 「-・」、(ノート)


おもしろいでしょ?!

最近、気づいた中に、

同僚の携帯のメール着信バイブレーションがこれ、

合語調だと

だー、だ、だ」→「-・・」つまり 「D

これに「・」を加えると「-・・ ・」 : DE、フランス語、ラテン語では

「from」の意。

略符号表でいう、○○から(呼び出し局の呼び出し符号に前置きして使用)

とあります。

たぶん、たぶんですよ、

モールスは身近にある!んじゃないでしょうか!!!



4級合格の勢いで、

3級取るべく、


必須のモールスに挑戦中です。


今日の覚えたては、


Eの「・」


何だとおもいます?


こたえは


「絵」、です





・・・えっ?!


それだけ?

それだけ。



E=「・」










念願の講習参加


うれしいなあ。


義務的では無く


純粋にしゅみ!




主に、

山で活躍するかな・・・

船舶・航空機・英会話


いっそ・・・



携帯のメール機能をはずしてしまおうかな。


唯一


頼みの


コンタクトは


無線のコール


あれは・・・Rambo


だったかな。