発達障害 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

image

向かった先は、昨年と同じ場所でした。

 

 

 

アップ昨年の同じ大会に参加した記事です。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

時刻は、、、16時・・・

そして、一言

ぶー トイレでコンタクトに

  してくる…

ちょっとだけ早い時間でしたが

コンタクトが馴染むように?

早めに装着しに行きました。

※普段は、ほぼ眼鏡生活です(笑)

 

聞かされていた試合開始時刻は

17時35分

って事は、17時辺りより

ウォーミングアップしないとなんです。

ところが、、、

ウォーミングアップ室がね

17時には、閉まるんですって滝汗

 

え?じゃぁ、何処でウォーミングアップするの?と

なった時、、、

主催者側より言われたのは

会場の・・・その辺で。と

普通に、通路で

ミットを持ってのウォーミングアップ

道行く人々を避けつつ

身体を動かす、、、

こんなんで、ちゃんと出来るわけ

無いぢゃん!💢

 

私はブチブチ言ってますが

試合に出るのは息子ぶー

それなりに、練習してます。

発達障害の息子、テコンドー練習

通路・・・

しかも、トイレの近くで

ひっそりと練習する感じ?

 

これから試合に出る選手が

まだ居るのに

ウォーミングアップ室が

用意されてないとか、、、

文句の1つも言いたくなるけど

そこは、我慢して

息子真顔の練習を見守りました。

 

時刻は17時30分

えっと…

まだ息子の試合順まで

到達しておりません…。

そこから、延々と会場にて待つ。

息子、テコンドー大会で待機

防具も装着し、この状態のまま

延々と待たされる・・・。

 

防具は、手足に身体

金的防止で、ファールカップも

装着してるのです。

実は、これらの防具

身に付けてると、防具が当たってる場所は

ほぼ皮膚呼吸が出来ないので

とても辛いんです。

時間通りに準備万端で来てるのに

いつまでも待たされ

息子真顔のテンションも既に↷↷↷

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです