2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
ついに、全国大会が
始まりました。
開会式が始まり
すぐに、一緒に参加する
中学生を連れて
ウォーミングアップ室へ移動
今回は、息子を含めて
4人参加となってます。
一応、一番長い年月やってた息子
ウォーミングアップの相手を
努めておりました。
あとは、観客席に戻り
ひたすら試合観戦
もしかしたら…
この後、対戦するかもしれない選手や
前から気になってた選手の試合など
何とも言えない恰好での試合観戦
あ、途中で、道着に着替えました。
そして…とうとう
息子の試合順が
もうすぐとなりました。
さて、いつもようになりますが…
試合結果は、最後の方で
お知らせしようと思います
ただ、今回
足につける防具?
これが、その習い事の協会意向で
新しいタイプとなり
それを装着しないと
試合に参加出来ないので
我が家も勿論、購入したのですが
使用するのは、この全国大会が
初めてなんですよねぇ
息子曰く
新しい防具は
センサーが多くなって
足裏にドンピシャで
センサーが当たって痛い
凄く動きにくい
との事でした・・・。
何か、初っ端から
言ってる事に不安しかない
気付けば、夕方・・・
道場から参加した4名の試合が
終了となり
本当は、表彰式とか
待たないと行けないのかもですが
もう、疲れてしまって
とっとと、帰りたい気持ちが大きく
表彰式も閉会式も
ぶっちして…
道場生全員の試合が終了した時点で
もう、帰ってしまおう!との結論に達し
サクサク片付けて
お疲れな全員で、労いの言葉を掛け合い
その会場にて、皆とお別れ
会場から、最寄りの駅まで
バスに乗り・・・
最寄り駅から電車に乗り
今度は、この日の夜に宿泊予定の
ホテル身近駅へ移動しました。
夕方間近な時間帯でしたが
何とか、電車内も
まだ通勤ラッシュの時間前?
座れるくらいな感じで
移動が楽に出来て良かったです。
取り合えず、お疲れモード全開な
息子を連れて
予約をしていた
駅近のホテルに向かいチェックイン
暫くは、2人して
ホテルのお部屋で、ボーっとしてましたが
息子が一言
何か…お腹減ったかも
この一言で、まったりタイムは終了
ちょっとだけ、荷物の片付けをして
この日の夕飯をどうするか
その問題に向き合う事としました。
さぁ、何を食べるのでしょうかねぇ…
に続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです