2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
5年前の振り返り投稿です。
5年前は、まだ小学生でした。
もう、自身の欲求に実に忠実?
とても正直な欲求過ぎて笑ってしまう。
息子は、我慢と言う言葉を
高校生になった今でも…
良く解っておりません
いえ、そりゃぁ、もう高校生
小学生の時よりは我慢出来るようには
なってきております。
でも、その我慢も…
私の試行錯誤の末
何をどうしても、出来ない状況を
作っているので、我慢出来てるだけです
例えば…スマホ
毎日、夜の22時~翌朝7時まで
完全ロック状態で使えないように
設定しております。
そして、スマホのアプリは
私の指紋が無いとDL出来ません。
欲しいゲームアプリがある場合は
私に許可を取ってから。
そして、そのゲームアプリも
何かしら、親が
怒る原因を作った場合は
容赦なく、削除してます。
ゲームアプリの他に
スマホでもブラウザや各種SNS
全て、使用時間を設定しており
過剰に閲覧、検索出来ないように
全部が全部、私の監視下
そんな窮屈なスマホ生活
それでも、学校で使用するとなると
持たせないわけにはいかず
息子は、状況を判断し
甘んじて、このスマホ生活を
送っております。
文句があるならバイトして
自分で購入し
通信費も自分で払いなさい。
この言葉で、この状況となりました。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです