SST-2025年1月-1回目④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

M先生も気合入り

ホールドしてくれているので

先生も暑い~…

と、言い出しました(笑)

 

で、、、

M先生は上着を脱ぎ捨て

そのまま、トレーニング続行

腹筋です。

 

でも、いつもと違うやり方

足を押さつける事をせず

浮かしたままの腹筋

これ、見るからにキツそう泣き笑い

 

その後は、両腕を上に上げたまま

足も浮かしたまま腹筋

 

M先生、優しそうですが

いつものK先生よりスパルタおいで笑い泣き

 

息子アセアセが少々泣き言 言い出します。

アセアセ ちょっと、キツい…

  休憩欲しい…

すると

解った。じゃぁ〇〇秒休憩しようか音譜

あんまり休むと更にキツくなっちゃうからね音譜

アセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

 

こんな感じでしっかりとストレッチと

トレーニングが続けられる泣き笑い

 

難易度の高い腹筋をこなした後

M先生の指示で

いきなり四つん這い

 

この恰好で解り辛いかもですが

後ろで足をクロスしてます。

 

そのまま、左右へ上半身を

動かす運動?

 

身体の筋?を伸ばすようです。

 

いつもと勝手の違う動きに

息子アセアセ、四苦八苦してました。

 

体勢を正して

いつもやる…

ヨガの体幹鍛えるポーズ?

いえ、ここでもM先生は

ちょっと違う指示を出しました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです