SST-2024年11月-1回目③ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

ある程度、マッサージ

ストレッチなどが終了すると

息子ぶーが苦手とする座学です。

 

アップこのプリントを読んで

 質問にあった回答をするのですが…

 

息子ぶーには、想像力と言う言葉が

欠如しているので…

問題を読んだ後

振り返り言った言葉は

ぶー え?だから?何なの?

 

そう、自分に関係ない事は

羨ましいほどのスルースキル

 

直ぐ横で、喧嘩とかあっても

知らん顔で、止めると言う発想が

出てこないのですよねぇあせる

 

それでも、

こういう場合は、どう動いたらいいのか

どういう言動をすればいいのか

その辺を少しでも

考えて欲しいのですよ知らんぷり

 

問題の部活のお話では

吹奏楽部だったので

現在、息子が実際に入部している

部活の名前を上げ

部活動中にこういう事がある場合

どうしたらいいか。

そこを考えてみれば?と

提案したんですけど…

 

ぶー え?無いし

  皆、仲良しだから

  こんなくだらない事にはならん。

うんちょっと不満

そうだね。それは

とてもいい事だと思うよ…

 

でも、そうじゃないんだよなぁ汗

K先生と、何度となく説明を

繰り返し…

やっと?!少し理解が追い付いたようで?

回答を記入し始めました。

 

この回答

息子ぶーらしくて、笑ってしまうチュー

 

K先生も

1つ1つ

息子えー?が書いた◎、〇、△について

その理由などを聞いてましたが

 

その表情には、戸惑いが…あせる

息子ぶーは、こういう子なんですショボーン

 

1つだけ解ったのは

現在の高校での部活動は

とても楽しく

先輩方とも、それなりに

意思疎通が出来ているようで

一安心と言う事でした。

 

って、言うほど

部活動に参加出来て無いのですけどね汗

 

先日まで、習い事の試合があると

部活顧問に伝え

部活動への参加を

少々免除して頂いてたようです。

なんだかんだと、習い事を理由に

上手い事サボってる節もアリあせる

 

ただ、今週辺りからは

毎日、参加出来る時は

部活動に参加し始めて

毎日、帰宅は18時以降となってます。

 

色々、本人なりに調整もし

出来る範囲で部活動も

頑張っているようなので…

その辺は、ヨシでしょうかニコニコ

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです