SST-2024年9月-1回目① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

いつも通りの予定で

息子真顔

9月のSST1回目に行って来ました。

 

勿論…

アップこの話の最中の出来事です。

 

息子真顔の態度にはイライラしますが

そこはそこ。って感じで

割り切って…キョロキョロ汗

 

朝、起こして

真顔 病院。SST(リハビリ)の日

  早くせいよ。

と、支度を促し…

 

いつものように予約時間前に

病院に到着し、受付で診察券と

保険証を提示し、体温計を渡される。

態度は悪いし、言う事も聞かない事が

多々ありますが、、、

それでも病院の日は

お互い、何事も無かったように

通院しております真顔真顔

 

お互いに、病院は大事な用事と

認識はしているので

この辺りは、普通に過ごしてます。

 

さて、リハビリ室に行く前に

診察に呼ばれました。

 

この日の診察は院長先生と言うか

息子真顔の主治医O先生でした。

 

で、ここで主治医に

お母さん、今日は何かありました?

と言われたんですあせる

真顔 え?!と返答したら

予約時間になっても

いらっしゃらないので…

どうしたのかと…。と言われるんです。

 

一瞬、

親子の不穏な雰囲気を読み取られたか?!

と、ドキっとしましたが…

どうやら、そうでは無いらしい。

 

真顔 え?!LINEに通知が来たので

  その時間前に到着するようには

  来たつもりですが…

え?!そうなんですか?

あれ、じゃぁ…こっちが

間違えたのかな?

と、主治医、事務員さん

そして看護師さんが慌てだす。

 

慌てた様子で、PCを操作してた

事務員さんが

先生、予約ではこの時間は

リハビリになってますが…

こっちにも予約が入ってて~

話だしました。

それを聞いて?

私も、スマホスマホを取り出し

自分のLINEを確認する。

真顔 LINE確認したんですけど

  こんな感じです。

と、スマホスマホの画面を看護師さんに

お見せする。

先生、R母さんのLINEでは

時間合ってますけど…

あれ~…おかしいなぁ

予約時間も通知も合ってるのだけど

どうしたんだろう?…

 

すると、息子真顔が一言

通知が続けて来るから

間違えたと思ったんでしょ。

その場に居た

主治医、事務員さん、看護師さん

そして私までが

一斉に息子真顔を見てしまう。

 

そうです。

この診察室の中に限り

一番若いのは息子ぶーであり

そして、スマホスマホの操作は

きっと私より、息子真顔の方が

達者なのです滝汗

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです