R6-一学期-中間考査の結果① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

高校生になり

初めての中間考査

それなりにお勉強をした結果

過去一の結果が出て来ました滝汗

 

えっと…

中学生までは、私の判断で

息子ぶーのテスト結果を

息子真顔から了解得て載せてたんですが

高校生になったら

止めようと思ってたんです。

が…

今回、思ってた以上の出来らしく

ニコ はい。撮って載せて音譜

と、先に息子ニコから掲載許可が泣き笑い

 

まぁ…そう言う事なら?

ネタにも記録にもなるので

了解得た事だし…と

張り切って中間考査の結果を

晒そうと思いますチュー

 

科目は全部で10教科なのですが

ちょっと特殊な科目もありますので

その辺はモザイク入れさせて頂きました。

 

まずは、その特殊科目…

点数だけで載せるように

解答欄はモザイク処理しました。

驚くべき事に93点獲得拍手

そして、英語です。

中学であれだけ困ってた英語なのですが

どうしたのかな?あせる先生からexcellent!とまで

書かれていました。

今回の英語は98点満点だそうです不安

 

こちらも特殊科目です。

86点獲得してました拍手

これも特殊科目です。

86点獲得し、花丸合格頂いてます。

こちらは、言語文化

ある意味、国語なのでしょうが

84点ですびっくりハッ

 

明らかに中学の時より

いい成績を残してきました。

何よりも、英語の点数に

本人も私も驚きました。

一瞬、我が息子実は賢い?!とか

夢を見ている気持ちになりましたが

ぶー 一番最初だから…

  試験範囲狭いのよ…

本人の方が状況をキチンと

把握しているようでした爆  笑笑い

 

②へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです