”洗濯物の出し方。” | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

    みんなの回答を見る

 

3年前の振り返り投稿です。

 

3年前と同じです笑い泣き

 

出し方変わってません汗

 

ただ、汚れ物?場合は

ぶー どこに置けばいい?

聞いてくれるようになりました拍手

 

そして、少し変わったのは

洗濯機を回せるようになりました!

この3年前の記事の時に

☆。゚やっちぃ゚。☆さんに

コメントで

自分でやらせるのがいい。と

アドバイスを頂き

洗濯機の回し方を

1からレクチャーし直し

何度か失敗もしましたが

今では

真顔 洗濯回しておいて

と、言えば…

ご機嫌な時に限り

息子ニコが洗濯機を回し

終了後は、干すまでになりましたウインク

 

少し、少しではありますが

息子真顔なりのペースで成長してくれてます。

 

そして、干す際に

物凄くブツブツ文句言ってます爆  笑笑い

イラッ もう!何なんこれ!取れないし!

とか、ベランダから聞こえてくるんです。

でも、これだけ文句言ってるのに

出し方は変わらない…

なーぜー悲しい

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです