SST-2024年2月-2回目① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

SST、2月の2回目に行きました。

到着したら、まず検温

この辺は、もう慣れたものです。

 

この日、検温してから

結構すぐにリハビリ室に入室しました。

入室した途端

ガーン うわーーー!

先生に挨拶する前に出た言葉ですあせる

 

リハビリテーション室の内装が

変わってたんです(笑)

こんな感じで…

1つ1つ?ブースで仕切りが入りました。

 

遠くから見ると

しっかり仕切られてるのです。

何より驚いたのが

この仕切りです。

ファスナー?で接合されてるんですよ。

アップ多分、こんなのだと思うのですが…

仕切った感じが

完全に、個人スペース?ブースに感じられ

これは、パニックの時とか?

カームダウンスペースを作るのにいいなぁ。とか

思っちゃいました知らんぷり

 

なーんて、先生に許可を頂き

撮影してたら…

息子ぶーは既にSST開始してました滝汗

既に腹筋中でしたニヤリ

 

K先生に助けられての

柔軟中です。

パーティションで仕切られていて

撮影しにくくなっちゃった(笑)

 

この時・・・

ぶー んもぅ、また撮ってるぅ

と、息子ぶーに言われてしまいましたガーン

 

すると、K先生が

お母さんが撮影して

〇〇くん(息子)が何してるか

いつ見てもいい様にしてくれてるんでしょ?

いい思い出になるんだよー(笑)

と、素敵な援護してくれたのですが

 

私は思わず

真顔 いえ、将来?息子を

  辱める為に撮影してます。

素直に自分の感情を吐露しました。

 

先生、大爆笑ですあせる

ぶー お母さんは、こういう人なのよ…  

追い打ちをかける息子ぶー

先生の笑いが止まらなくなるガーン

 

そんな感じで、今回のSST

始まりました。

 

 

に続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです