2019年の秋
当時、小学5年生だった息子
が
発達障害と診断されました。
秋祭り?地方祭で
中学校がお休みの日
そろそろ肌寒い日もあるし?
衣替えでもしようか。となりました。
慌てて、私を部屋から追い出す息子![]()
大丈夫。俺、自分で出来る。
と、言い張るのです。
この言葉を信用するべきか
それとも疑ってかかるべきか。
この判断が難しい![]()
取り合えず、信用した振りしました。
息子
の衣替えは、息子
に任す事にして
暫く、知らん顔していると
息子部屋からは、、、
バサ、バサッと変な音する![]()
ちょっと、覗いてみて唖然![]()
床に積まれた 夏服の数々
しかも、何故にこんなになってる?!
ハンガーに吊るしたり
畳んで、しまってあったのに…
一応、全部…洗濯済です。
えぇ、洗濯済なのですが
床にこんなに広げてしまっては
洗濯の意味がない!![]()
ちょっと!これ何?!
夏服…?
床に置いたら、洗濯して
綺麗にしてた意味がない!
え・・・?
全部、洗濯し直し…
洗面所へ持って行けー!![]()
丁度、秋晴れのいいお天気だったので
全部、洗濯しました![]()
あ、衣替えは次の休日に
やり直す事が、この時点で決定![]()
まだまだ、息子
1人に
片付けを任せれる気になれない私です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです
