味付けの方向性 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

日々、夕飯メニューに悩むのですが

この日は、購入した鶏肉の

味付けに悩み…

行き当たりばったりで作る事に爆  笑

何となく、皮目から焼いてみる。

焼きながら、塩胡椒で味付けするか

それともタレ?を作るか悩み

悩みながら、甘たれを作ってた。

方向性が決まった!

焼いた肉にタレを絡めて

照り焼きを作ってた(笑)

 

ついでに

白菜と豚肉を交互に並べ

何となく、スープ煮にしてみる。

オカズがちょっと寂しく感じて

これまた、何となく

竹輪キュウリ作成してみた。

 

何となく…で

夕飯を作ったのだけど

一応、形になって良かった。

毎日のメニュー献立に

本当に困る…。

 

テーブルに腰かけて

願ったら、食事が飛び出す。

こんな事は、夢のまた夢

 

そして、食事が終了すると

また翌日のメニューに悩む(´・ω・`)

 

これが、主婦なんだろうな笑い泣き

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです