遺品整理③ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

昼過ぎから始めた作業

結構色々な物が出て来て

それらの整理をしてたら

直ぐに夕方となりました。

 

義兄からの提案で・・・

義実家全員で外食に

総勢12人です。

 

それぞれの車に乗り込み

姪っ子希望のトンカツ屋さんへ

 

私は、ヒレカツの定食

息子ぶーは・・・ダブルロースカツ定食

ご飯とキャベツは

おかわり自由です。

 

他、それぞれが注文し

会食開始。

息子もぐもぐの奥には義母が居ます。

 

おばあちゃん 〇〇(息子)そんなに食べるの?

何度も言う義母

お義母さん・・・序の口ですよえー

 

しばらくすると、まずは殿グラサン

グラサン 飯、お代わり欲しい。

私に茶碗を差し出すあせる

 

ここの御飯のお代わりは

自動でして、お茶碗を下に置いて

ボタン1つで、

大盛200g・普通150g・少なめ100gの

白飯が自動で投入されてました。

 

茶碗を渡され、ご飯の追加に行く真顔

戻ると・・・

ぶー お母さん、俺も大盛で欲しい。

と、言うのです。

そのまま、ご飯のお代わりを

殿グラサンが2回、息子ぶー3回

一度に言ってくれよショボーン

私、何度も茶碗を持って

店内を歩き回りました。

 

ついでに、私の白飯は多く感じ

最初に半分を息子真顔に渡してるのに汗
 

そして、挙句の果てに

ぶー トンカツが足りないのですけど・・・

とか、言い始めて・・・

塩からあげ追加注文あせる

 

そんな事があると義母が

甥っ子(18歳)に

おばあちゃん 〇〇(甥っ子)はもういいの?

   〇〇(息子)は、まだ食べてるよ?

と、これまた何度も声を掛けるので

甥っ子がウンザリした顔で

俺は、昔に比べたら

ちゃんと食べるようになったのに

〇〇(息子)と比べれると困るんだけど。

〇〇(息子)の量は多いと思う。

と言い返してました。

もう、私は苦笑いしか出来ない笑い泣き

 

そんな中、、、

1人、黙々と飯を食う息子もぐもぐなのですあせる

 

この日、全員のお会計は・・・

義兄が出してくれました口笛

 

④へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです