SST【ソーシャルスキルトレーニング】2022年7月④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

書く事が溜まり、、、
ちょっと時間軸がリアルタイムより
大幅に遅れておりますが・・・

7月のSSTな話です。

 

数学の問題を解いている

最中に、先生が

もう1つの欠点を見つけてくれました。

 

あ、○○(息子)くん

ココだよ。コレ抜かしてる。

だから、間違えやすいのかもよ?

ぶー どれ?

計算式作る時

一番最初の簡単なのは

頭で計算してから計算式を

作ってるんじゃないかな?

その頭の中の簡単な計算式も

ここに書いて見てくれる?

真顔 こーゆーの?

ほら、ここ。

+なのに、-にしてるよ?

これが間違えるキッカケかもよ?

ここの計算もちゃんと書いていけば

間違える前に気づく事出来ない?

ガーン あー!そうかも?!

 

私にも理解は出来たのですが

文章にするのが、難しい汗

 

文章問題の文章を読み取り

そこから、計算式を作り

問題が指摘する答えを

出すのですが

計算式を作る際

簡単に計算式を書いてしまうので

自分で、途中から

×、÷、+、−が怪しくなってる事に

息子真顔自身も気づいてなかった。

 

そこまで説明して頂いて

最後に、説明して貰った事を

思い出しながら、出来なかった問題に

息子真顔が挑戦。

 

ちゃんと、解けるようになったようですびっくり

 

残念ながら、この日

数学のワークのみで

時間は終了してしまいました笑い泣き

 

先生と苦笑いしつつも

こういう日もたまにはOKですね。

言って頂いてホッとした瞬間。

次回の予約の話になり・・・

思わず

真顔 夏休み終わる前に

   また宿題の確認をお願いしたいです。

と、言ってしまう私てへぺろ

 

苦笑いと言うか、引きつり笑い?しながら

次回は、この日で(笑)

休み明けのテスト対策しましょうか。

と、言って頂けました。

 

次回は、夏休み終わる前となりました音譜

 

息子真顔発達障害関連の記事は

毎日21時半頃、更新予定です。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです