昨日のディサービス‐2021年11月23日‐ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

昨日のディサービスのお迎え時

ディサービスの外には

クリスマスツリーが飾ってあった。

もうそんな季節なんですねー爆  笑

 

お迎えして、自宅に戻ったら

ゲラゲラ お母さーん 撮ってー

昨日、ディサービスでお買い物練習?

したそうで、駄菓子屋さんで

100円分のお菓子を購入したそうです。

 

で、お菓子だけ撮影してたら

猫2猫を抱えて戻って来てスタンバイウシシ

猫2猫が、とても迷惑そうですキョロキョロ汗

 

ディサービスの職員さんから

お買物練習で、駄菓子屋さんで

買物した事を聞いていました。

100円分の買物。

うん・・・。それは普段も

スーパーなどで100円分の

おやつを数個買わせているので

出来るんです。

金額が上がったら・・・

瞬時に計算出来ないのが困るとこ汗

そんな話を職員さんに話して

昨日は、帰宅しました。

 

でも、こうやって

お金の使い方も覚えて欲しいものです。

 

息子真顔は、一応買物出来ます。

ただ、小銭とお札を持たせて

数百円の物を購入するとして

とっさに小銭が出せません。

大体、先にお札を出します。

例え、小銭で購入金額が

足りるとしても

お釣りが無いように会計をせず

お釣りを貰って来る事が多い。

 

あと、無駄にお金を持たせると

全て使ってしまいます滝汗

貯めるとかの概念がない?!

こういう一瞬の判断が難しい。

 

これから、こういう事も

ディサービスを通じて

お友達や先生と一緒に

勉強してくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです