2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
続きです。
2021年11月20日
家族で結婚式に参列しました。
はぁ?!
何度も持って来たか。
聞いたよな?なのに
忘れてきたのか?
ないの・・・
無い。では無くて
確認不足で忘れたんだよな?
自分のミスを誤魔化すな。
それはお前(息子)の悪いとこだ。
これ以上、殿の逆鱗に触れ
息子が号泣するのを避けたいと思って
あ、あのね・・・
私も聞いたけど、確認してないk・・・
ここまで言ってる最中に
お前(私)も甘やかすな。
どう見ても確認不足で
何度もこう言う事あっただろ?
その度に庇ってたら
コイツ(息子)の為にならない!
大事だって解ってたなら
尚更、そこは庇うのではなくて
再発防止させないとだろうが!
はーい。只今
嫁と息子に控室でお説教中
大声ではありませんが・・・
義両親、義妹一家
義姉のお姉さん一家も
つまり、ご親族一同
一緒に居たところー
控室出て、直ぐに
エレベーターホールです。
他の皆さん
エレベーターホールで
エレベーター待ちの状態。
聞こえてるよね
穴があったら入りたい・・・
やっと、ここで息子が
ごめんなさい・・・。
もう仕方ないだろ・・・
何かあったら早めに言え。
殿のいいところ?
後に引きずらない所です。
言う事言ったら、はい。終了。
ただ、この日は
盛大な嫌味を一言
何の為に買ったんだか・・・
いや、本当にそれな
私もそう思いました・・・。
挙式時間が迫っておりました。
殿の嫌味を聞きつつ・・・
挙式会場へ移動
少々、精神不安定な息子を
連れて、会場へ
控室は5F
一度、1Fまで下りて
渡り通路を渡り、別館の
チャペル5Fまで移動。
この移動中
そっと私の横に来た息子
何も言わず、私の手を取ります。
普段なら、茶化すし
ぶっちゃけ、手を払うでしょうが
今、それは得策じゃないと
思ったし、感じましたので・・・
中学1年の学ランきた息子と
黒留袖着込んだ私は
手を繋いで移動しました
へ続きます。
お勧め本と息子愛用品。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです