小児科2021年9月② | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

続きです。

 

診察室に呼ばれて

挨拶し、すぐさま

最近の出来事など・・・

色々と主治医と話しました。

 

今回、主治医から

1つの指摘がありました。

あれ?○○(息子)くん

もしかして、反抗期が

少し出てきたかな?

ぶー 何がよー

そういうとこかな(笑)

滝汗 私、あんまり感じないのですが

   そう見えますか?

今日は、何か言うと

全部言い返してくれるから

反抗期に入ったかな?と

思いました(笑)

でも、もしかしたら

やっと僕に慣れてくれたのかな?

 

主治医に指摘され

内心、もしかしたらそうかも?

思いました。

最近の息子ぶーは、

何かにつけて言い返したり

文句を言う事が増えまして

ふてぶてしい態度が

結構みられるようになってきました。

 

滝汗 どうなんでしょう・・・(笑)

   まぁ、反抗期でも私には

   ああんまり通用しないので

   どうでもいいです音譜

流石、お母さんですね。

じゃ、あとは

少し診察して終わりにしましょうか。

〇〇(息子)くん

今日は、お腹の筋肉見るから

ベッドに寝てくれるかな?

 

こんな感じで

いつもより短い時間で

サクサクと診察が進み

薬の処方箋を出して頂き

小児科は、終了。

そのまま、調剤薬局へ向かいました。

 

へ続きます。

息子真顔発達障害関連の記事は

毎日21時半頃、続きの更新予定です。

お勧め本と息子愛用品。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです